図書目録ニイガタ チュウオウ セイカ カブシキ ガイシャ ニジュウネンシ資料番号:000035097

新潟中央青果株式会社二十年史

サブタイトル
編著者名
新潟中央青果 編者
出版者
新潟中央青果
出版年月
1984年(昭和59年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
323p 図版
ISBN
NDC(分類)
673
請求記号
673/N72
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
奥付の書名:新印新潟中央青果株式会社二十年史  監修・執筆:伊藤武夫 年表:p287~319
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

グラビア写真
あいさつ(新潟中央青果株式会社社長・高橋静雄)

第一章 新潟青果業界の歩みー創業前史ー
本町朝市と沼垂朝市
明治維新後の朝市と野菜の流通
大正期の青果業界
昭和前期の青果業界
戦時の青果物配給統制
戦後の青果業界
中央卸売市場設置への動き

第二章 新潟中央青果株式会社の設立
新潟市中央卸売市場の設置
新潟中央青果株式会社の設立
経営組織の整備

第三章 経営基盤の確立
創業一年目の苦悩
経営安定基本計画の策定
新潟市場運送株式会社の発足
新印食品㈱の設立とバナナ問題
新印青果西部卸売市場の設置
経営基盤の確立
福利・厚生の充実
創立五周年記念式典を挙行

第四章 業績の伸展と経営の安定
昭和四十年代後半の新潟青果業界
新印北部食品流通センターの設立
経営機構の整備
業務の効率化と施設の拡充
販売の促進と取扱高の推移
社員生活の充実
創立十周年と記念事業

第五章 低成長時代と新印グループの強化
昭和五十年代前半の新潟青果業界
年間売上高倍増計画
新印新潟南部青果株式会社の発足
株式会社新潟中央パッケージセンター設立
新印グループ活動の強化
福利・厚生事業の拡充
創立十五周年と記念事業

第6章 新たな躍進に向けて
昭和五十年代後半の新潟青果業界
新幹線時代にそなえて
社主栗山源太郎の逝去
新たな躍進にそなえて
創立二十周年と記念事業

グラビア写真
付録
年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626