図書目録ニホン テンサイ セイトウ ロクジュウネンシ資料番号:000035033

日本甜菜製糖60年史

サブタイトル
編著者名
日本甜菜製糖 編者
出版者
日本甜菜製糖
出版年月
1979年(昭和54年)9月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
351p 図版
ISBN
NDC(分類)
588
請求記号
588/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
付:参考文献 年表:p197~227
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
序(取締役会長・長野善三)(取締役社長・坂野吉辰)

本史
甜菜糖業の起源
日本における甜菜糖業の勃興-終戦までの変遷
黎明期の甜菜糖業
大正年代の甜菜糖業
大正年代の甜菜奨励策
昭和初期の甜菜糖業
戦時下の甜菜糖業と企業の統合-北海道興農工業(株)の発足
戦後復興期における砂糖業
概説
過度経済力集中排除法による指定と解除
農地改革への対応
戦後の甜菜工作の動向および奨励対策
砂糖統制の経過とその撤廃
精製糖業の再興
下関製糖工場の建設
てん菜生産生産振興臨時措置法の成立と効用
従業員組合の結成
甜菜糖業への他社の参入とその対応
概説
芝浦精糖(株)・ホクレン・台糖(株)の参入と美幌
国内甘味資源自給力強化綜合対策および日甜の納付金
ホクレン第2工場・大日本精糖(株)の参入
原料集荷区域問題
本社の東京移転と札幌支社創設等
上白糖製造法の開発
紙筒の開発と紙筒移植法
KWS種子会社との提携-KWS系品種の導入
砂糖の輸入自由化への対応
概説
甘味資源特別装置法の成立
砂糖の価格安定等に関する法律の成立
粗糖の輸入自由化と精糖精製糖業界
芽室精糖工場の建設と磯分内製糖所の譲渡
紙筒移植法の普及
原料甜菜取引の条件交渉
オイルショックと狂乱糖価の顛末
概説
国際糖価と国際砂糖協定
日豪砂糖長期輸入協定
精糖業の経営悪化と砂糖売戻し特例法
甜菜作付の激減と社業への影響
近時の諸問題
芽室精糖工場の増強と帯広製糖所の廃止
転換作物と甜菜
単胚品種の普及
育苗センター装置並びに農業機械の開発
原料甜菜の運搬・貯蔵の変遷
科学技術関係の研究開発
調整泥炭製造事業の開発
営業および附帯事業部門
Ⅰ営業-砂糖および副産物の販売
甜菜糖
ビートパルプ
甜菜糖蜜
精製糖
精糖蜜
Ⅱ附帯事業部門
イースト事業-清水工場
配合飼料事業-帯広飼料工場
紙筒事業および農業機材事業
調味液製造事業-士別・芽室製糖所
日本ビート糖業協会
設立と組織
活動状況
将来の展望と課題
精製糖業の合理化と国産糖の方向づけ
甜菜取引制度の改革-糖分取引制度への移行
結言

事業所・製品

関係資料

年表
北海道農業および甜菜関係資料・海外資料

関係法令(抄)

関係会社・明治系各所

編集後記

参考文献




図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626