図書目録トウヨウ ツウシンキ ゴジュウネンシ資料番号:000035022

東洋通信機50年史

サブタイトル
編著者名
東洋通信機 編者
出版者
東洋通信機
出版年月
1988年(昭和63年)11月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
245p
ISBN
NDC(分類)
547
請求記号
547/To93
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p233~245
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
刊行のことば(取締役社長 川橋 猛)

前史(明治24年~昭和13年)
当社事業の源流-吉村商会の誕生-
東洋無線電信電話(株)で無線機の一般・公衆用市場を開拓
明昭電気(株)で軍需に対応

第1章 東洋通信機株式会社の誕生と戦後の試練(昭和13年~28年)
東洋通信機株式会社の発足
当社設立の時代的背景
創業当初の事業体制と経営方針
戦時下の生産
生産規模の拡大
軍用通信機の増産と電波兵器の試作
搬送電話装置・一般用無線機生産の推移
軍需会社指定と工場の地方移転
戦後の再出発
再建への苦闘
再建設備による東通電気(株)の発足

第2章 積極経営の推進と事業基盤の設備(昭和28年~39年)
通信機市場の新展開と生産体制の強化
官公需の大量受注と会社再建の新方針
川崎工場の拡充
品質管理体系の確立と生産管理方式の改善
技術革新とともに
伝送機器
電波機器
民需用移動無線機
水晶振動子と水晶応用製品
長期的発展をめざして
民需開拓の重視
相模工場の建設
人工水晶の企業化
増資と株式上場

第3章 業容の拡大(昭和39年~52年)
飛躍に向けて経営体制を強化
情報化時代の幕あけ
「3本の柱」と目標管理
相模工場の増設と伝送・電波部門の相模移転
工場制から事業部制へ
開発機能の整備と新規分野の開拓
変化の時代への備え
経済情勢の急変と経営体質改善の課題
民需拡大と営業活動の強化
海外への注力
関係会社の設立
多様化する伝送事業
VR形端中継器,VTR-24形搬信端局装置等の開発
民需用搬送電話装置の高度化
回線開放への対応
防衛用,航空機用で伸びる電波事業
携帯用・車両用超短波無線機および短波送信機
IFFトランスポンダ,インタロゲータおよび航法計算装置等
民需の開拓
開花期を迎えた移動無線事業
一般用無線機の小型軽量化
画期的な広帯域無線機の開発
災害対策用無線機,ポケットベル等
情報機器市場に進出
時刻装置のデジタル化
コンピュータ関連機器の開発
オフィスコンピュータの企業化
紙幣識別装置の開発と両替機,券売機の製品化
世界的な水晶総合メーカーへ
人工水晶-世界一の品質と設備を誇る
水晶振動子の本格的量産
水晶フィルタ,発振器の高信頼化
環境激変下の事業努力
第1次石油ショックの影響と対策
CBトランシーバ・ブームとその反動
大きな試練に直面

第4章 経営体質の改善・強化(昭和52年~58年)
経営再建および経営体質改善の課題
高度情報社会の形成と通信の技術革新
中期経営改善基本計画の立案・推進
民需営業体制の強化
新段階に入った海外事業
ニーズを開きシーズを育てる-研究開発の進展
TQCの導入と外注業者の育成対策
不動産事業への進出と川崎ビルの建設
電送機器から通信システムへ
通信のシステム化・デジタル化への対応
搬送装置と各種監視・制御装置
モデム関連機器の開発
IFFで基盤を固める電波事業
航空機・艦船搭載用IFFの受注拡大
マークXII方式で地上関連IFFに進出
無線通信機の開発
ポケットベルで前進する移動無線事業
ポケットベル納入60万台突破
自動車電話への参入
防災行政システムの開発・納入
省力化に貢献する電子機器事業
電子機器事業の再出発
監視用ディスプレイ装置の汎用化
紙幣識別技術の応用展開
エレクトロニクス時代に脚光浴びる水晶事業
水晶事業の再構築
クロック振動子とマイクロプロセッサ応用技術との融合
HCMフィルタの小型化・高周波帯化と自動生産システムの確立
新通信システムの台頭と水晶発振器の技術革新
光デバイスの開発
体質改善の成果

第5章 高収益企業をめざす(昭和58年~63年)
強靱な企業体質の創造へ戦略経営を展開
テレコム革命の進展と電気通信事業の自由化
企業間競争に勝ち抜く新しい経営指針
近代的手法の活用
資金調達の多様化・国際化と機動的財務運営
EDP化の発展と高度展開
組織活性化のための諸施策
人事教育制度
生産体制の拡充と営業の活性化
宮崎東洋通信機(株)の設立による人工水晶の増産
福島東洋通信機(株)の設備増強
50工場の建設など相模工場の設備拡張
企業イメージの向上へ-活発なイベント展開
NCCプロジェクトの展開
輸出の伸展
研究開発の強化と差別化製品の開発
プロジェクトチームによる研究開発
新しい基盤技術の開発と(株)トヨコシステムズの設立
デジタル技術で伸びる-通信システム事業
INSへの対応とデジタル機種の受注増大
伝送路切替装置の開発
電力会社,一般向け通信装置の発展・高度化
モデムの国内拡販とコストダウン
ルーラルおよび加入者線搬送装置の輸出
事業多角化の第一歩-電波事業
味方識別装置の多様化
防衛用データ通信装置等の開発
海上保安庁関連器財への参入
衛星通信システムの開発
航空機衝突防止システムの実用化へ
ポケットベル,自動車電話の事業展開と衛星利用の移動通信分野への進出-移動無線事業
ポケットベルの増産
自動車電話への事業展開
衛星利用のデータコレクションシステム
メカトロニクス市場の深耕と海外展開-電子機器事業
新札切り替えへの対応
西ドイツ国鉄に券売機用紙幣識別装置を納入
独創的製品で新規需要を開拓
監視用ディスプレイ装置DTシリーズで市場をリード
エレクトロニクスの多様化・高度化をたゆみない技術革新で支える-水晶事業
水晶事業の新段階
振動子の小型化・多機能化・高信頼化
自動車電話用で伸びるHCMフィルタ
新用途の開拓と高信頼化で飛躍する水晶発振器
多様化する光デバイス
SAWデバイスの開発と市場定着
部品事業の発展と宇宙機器事業
高機能部品で先進的な技術力を発揮する部品事業
宇宙機器事業の基礎づくり
創立50周年を迎える
業績伸展のなかで
開拓と前進の半世紀
つぎの50年へ向け[TUP-50」運動スタート

資料
年表
あとがき










図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626