図書目録マツシタ レイキ ゴジュウネン ノ アユミ資料番号:000035004

松下冷機五十年の歩み

サブタイトル
編著者名
松下冷機 著者
出版者
松下冷機
出版年月
1989年(平成1年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
597p
ISBN
NDC(分類)
540
請求記号
540/Ma88
保管場所
閉架一般
内容注記
年表(昭和14年~63年):p555~597
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

今後ますますのご発展を(松下電器産業株式会社 取締役会長・松下正治)
ご創業五十周年を祝して(株式会社大和銀行 相談役・古川進)
創業五十周年を迎えて(松下冷機株式会社 取締役相談役・中川懐春)
二十一世紀をめざして(松下冷機株式会社 取締役社長・瀧口融)
発行に寄せて(松下冷機株式会社 顧問・青木節夫)

はじめに(明治四十年~昭和十四年)
創業者中川懐春の生いたち
海外事情を学ぶ

Ⅰ 創業・戦時苦難の時代(昭和十四年~昭和二十年)
中川機械株式会社の創設
工作機械の生産体制を確立
太平洋戦争と軍需生産

Ⅱ 戦後試練の時代(昭和二十一年~昭和十六年)
°熱いもの″から°冷たいもの″へ
労働組合の誕生
金融機関の協力

Ⅲ 基礎確立の時代(昭和二十六年~昭和三十二年)
電機洗濯機の生産
家庭用電気冷蔵庫の生産

Ⅳ 業容拡大の時代(昭和三十二年~昭和三十九年)
新鋭量産工場の建設
企業行動の社会的使命を自覚
ケルビネーター社と技術提携
鋳造品とマナ精密鋳工(株)の誕生
関東への進出
中川社長、宮田製作所の社長に就任
中川社長、松下電器冷機事業本部長に就任
直営保養施設の開発と労働日数の短縮

Ⅴ 確信建設・躍進の時代(昭和三十九年~昭和四十七年)
経営体制の強化・充実
新事業分野の拡大
創業三十周年を迎える
2ドア冷凍冷蔵庫の開発と草津工場の建設
人を育てる
コンプレッサーの量産体制確立

Ⅵ 新発足・充実の時代(昭和四十七年~昭和五十六年)
松下冷機へ社名改称
シンガポール松下電器(株)の建設と海外戦略
新分野への進出拡大と新工場建設・再配置
経営新体制の発足
石油危機の試練を越えて
労使協調のもとに
創業四十周年を迎え次代に備える
中川会長に勲三等旭日中綬章
非常事態宣言

Ⅶ 激動・革新の時代(昭和五十六年~昭和六十三年)

青木社長の就任
意識の革新、組織の活性化
経営体質を強めるために
技術体制の強化充実と技術開発
°強い商品″づくりへ製造力の強化・充実
国内事業をさらに強固に
世界を見つめて
労使協調でともに発展

Ⅷ 創業五十周年を期して
明日を築く意識と行動

資料編





図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626