図書目録ニットウ セイフン カブシキ ガイシャ ロクジュウネンシ資料番号:000034976

日東製粉株式会社65年史

サブタイトル
編著者名
日東製粉 編者
出版者
日東製粉
出版年月
1980年(昭和55年)5月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
390p 図版
ISBN
NDC(分類)
619
請求記号
619/N88
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
年表:p349~388
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 製粉業の黎明
わが国製粉業の初期
水車製粉の発達
欧米の製粉革命
黎明期の機械製粉
機械製粉の勃興
創業前史
松本米穀店と松本真平
米穀商から製粉業へ進出
近代的製粉業の確立と製粉不況
松本米穀製粉株式会社の創立
松本米穀粉株式会社と第一次世界大戦
大戦と製粉業界
輸出急増と生産の活発化
食糧価格の騰貴と米騒動

第2編 激動の時代
不況化の経営
大戦終結と反動恐慌
不況下の経営
大戦終結と反動恐慌
不況下の製粉業界
不況下の積極経営
海外発展時代
金解禁から2,26事件へ
製粉業の海外発展
日東製粉株式会社に社名変更
中国大陸に市場を開拓
経営の概要
新役員
社債発行と増資
本社機構
共販制度と営業成績
日華事変から終戦まで
日華事変から太平洋戦争へ
戦時経済統制
戦時統制下の製粉業
戦時下の日東製粉
企業整備と戦災
増資と役員
当社満州・中国へ進出
第二次世界大戦後の復興
戦後製粉業の復興
日本経済の復興と経済民主化
食糧危機と小麦増産計画
戦後の製粉業界
日東製粉の再建過程
高度成長下の試練
高度経済成長期の製粉工業
高度成長下の小麦作の退潮
製粉業の変貌
自由販売制度下の試練
東京晴海工場建設
生産体制の再編成
製品の多様化と販売体制の強化
東京晴海工場の操業

第4章 新たな展開を求めて
高度経済成長から安定成長への転換
国際収支の黒字定着
波乱の70年代
世界の食糧問題と国際協定
食糧危機と食糧戦略
国際小麦協会の変貌
小麦生産の減退と外麦の輸入増大
製粉業界の合理化
構造改善事業の推進
契約栽培で生産・流通の合理化
本庁枠の完全実施
合理化・多角化への布石
経営基盤の確立と多用な展開
輸送部門の合理化─日東運輸倉庫の設立
熊谷開発と晴海工場の増強
混合飼料オートンの発売
エンジニアリング部の発足
収益力の向上と自己資本の充実
従業員の状態
新たな展開を求めて
創立65周年を迎えて
新名古屋工場の完成
ニットーモールの開店
外食産業への進出
80年代を展望する「第2の考察」

資料
詳細目次あり

年表

社史編纂を終えて












図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626