図書目録ハナカゴ ノ フ資料番号:000034882
花かごの譜
- サブタイトル
- 編著者名
- 鶴屋吉信 編者
- 出版者
- 鶴屋吉信
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 203p
- ISBN
- NDC(分類)
- 596.6
- 請求記号
- 596.6/Ts88
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
随想
古都のみやび(三條實春)
花とだんご(片山博太郎)
伝統を育てる(喜多川平朗)
季節のよそおい(中村汀女)
京都とわたし(池田彌三郎)
花ぐるま(鈴木宗康)
正月の菓子(井口海仙)
京の夏まつり(井上八千代)
鏡花の「日本橋」(依田義賢)
花のまち上七軒(渡会恵介)
京の手仕事(龍村謙)
文様の町(相馬大)
芸ひとすじに(茂山千作)
秋の水(入江相政)
優しさのあるものを(千喜代子)
北野天満宮と半万燈会(奈良本辰也)
都の虹(岡部伊都子)
京菓子(小野竹喬)
新年に思う(千宗室)
京の春(猪熊兼繁)
喜ばれた京の味(松下幸之助)
随想(立花大亀)
茶菓子と私(納屋嘉治)
茶菓の一時(皆川月華)
ドイツでの思い出と京菓子(会田雄次)
伝承と開顕(草柳大蔵)
春愁(北條秀司)
夏芝居楽屋閑談(中村勘三郎)
大納言小豆のこと(水上勉)
回想の鉄斎(富岡益太郎)
職場のお菓子(若尾文子)
菓子を好む(大西良慶)
辛党変節の弁(磯村尚徳)
京都の魅力(瀬戸内晴美)
風雅ということ(千登三子)
風味と賞味(藤本義一)
家元行事と菓子(千宗佐)
和菓子のこと(千澄子)
探訪
日本の陶匠 楠部彌弌
春を描く 梶原緋佐子
対談・鼎談
京菓子の歴史をめぐって(出雲路敬和/稲田栄三)
西陣の魅力(吉田光邦/松尾弘子)
お江戸日本橋のこと京のこと(山本恵造/細田恕夫/稲田栄三)
お菓子の栄養学(東畑朝子)
洗練された甘味
お茶とお茶菓子
水のおいしさ
味覚
甘味
食習慣
塩加減
フランス人と京菓子
色と味
年とともに
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626