図書目録タケヤ ミソ ヒャクネンシ資料番号:000034874

タケヤ味噌百年史

サブタイトル
編著者名
竹屋 編者
出版者
竹屋
出版年月
1972年(昭和47年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
506p
ISBN
NDC(分類)
588
請求記号
588/Ta68
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p475~506
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次



第Ⅰ編 竹屋の現況
株式会社 竹屋定款
役員・組織
工場及び施設
諏訪工場
松本工場
生産活動
原料
味噌醸造工程
出荷
研究室
営業
商品内容
販売網
東京出張所
従業員と福利厚生
従業員
福利厚生

第Ⅱ編 竹屋発展史
信州味噌発展の概略
はじめに
信州味噌のはじまり
竹屋の創業
竹屋の草創
傳右衛門の味噌米穀販売
米穀・味噌商としての発展
竹屋の成長と発展
大正・昭和初期の信州味噌業界と竹屋
発展期の竹屋
柳町より湯之脇・大和工場へ
統制時代の竹屋
終戦への傾斜
苦難からの脱出
戦後の飛躍
統制解除後の味噌業界
株式会社 竹屋の誕生
工場施設の改革
販売における新機軸
竹紫会と竹屋労働組合
松本工場の新設

第Ⅲ編 竹屋とそれをめぐる人々
竹屋の人々
八代傳右衛門
傳七(九代)
傳一(十代)
栄吉
竹屋をめぐる人々
古老諏訪味噌を語る
藤野屋のおばあさん(やよい氏)に聞く
従業員の「竹屋」
販売店から見た「竹屋」
同業者から見た「竹屋」

資料編
賞状・表彰状等
竹屋資料の一部
資料目録
社員名簿
労働協約
竹紫会々則
排水処理組合事業計画書
水車組合
みそ煮
裏上町の人々(壬申戸籍による)
米価の変遷・味噌仕込表
明治初年精白米小売価格A
精白米小売価格B
竹屋味噌仕込数量表
信州諏訪味噌工業協同組合員名簿
長野県における味噌醸造戸数及び生産量
味噌の俗語など

年表
年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626