図書目録ワザ ニ イク資料番号:000034853

業に生く

サブタイトル
宮城仁四郎起業編
編著者名
宮城仁四郎回想録刊行委員会 編者
出版者
琉展会
出版年月
1996年(平成8年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
426p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Mi73
保管場所
閉架一般
内容注記
宮城仁四郎の肖像あり 宮城仁四郎年譜:p395~415 参考文献:p426
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

グラビア
発刊のあいさつ(『業に生く 宮城仁四郎起業編』刊行委員会)
発刊によせて(山中貞則)

第一編 業に生く
やんばるの風土
生い立ち
沖縄糖業の復興
企業の展開
社会と共に

第二編 寄稿
沖縄工業近代化の主役(元・琉球政府副主席・瀬長浩)
沖縄経協会長時代の〝先見と情熱〟(沖縄県経営者協会副会長・宮城豊)
糖業人・宮城仁四郎(前・石垣島製糖社長・(故)稲福清彦)
琉球煙草の二十年は、即〝仁四郎の経営と哲学〟の金字塔(元・琉球煙草副社長・(故)新里清太郎)
県民の歴史的待望を担った琉球セメント(前・琉球セメント社長・現相談役・濱元栄吉)
仁四郎氏の〝糖業復興論〟に魅かれて大東糖業へ(元・中央食品加工株式会社社長・山川文康)
宮城社長の一面(大進貿易株式会社社長・(故)岸秋正)
千葉のけむり、安謝のけむり(東和生コンクリート(株)社長・外間治男)
発想を受け継いで(リウエン副社長・次男・宮城義明)
父・宮城仁四郎(仁愛療護園園長・長女・新垣匡子)

第三編 論文・随想
北薩旅行日記 大正十二年十月 鹿児島高等農林時代
大東島視察復命書 昭和八年六月 沖縄製糖(株)時代
双目煎糖ニ於ケル結晶罐操作ノ実際ニ就イテ 沖縄製糖(株)時代
沖縄糖業復興の急務について 一九四八年 琉球政府工業部副部長
沖縄工業の将来 一九四九年 月刊タイムス十二号
琉球糖業再建に関する意見書 十九五〇年十月一九日
ゆきとどいた子弟への教育 十九五六年七月十日「宮城鐵夫」
戦後の琉球糖業の歩み 十九五九年七月一日「糖業辞典」
復帰に関する一考察 十九六〇年十月三十日琉球新報
畜産振興について 十九六九年四月「復帰問題研究」
復帰後の経済動向について 十九七〇年「経営」一月号
オーストラリアの甘蔗作 十九七〇年十二月二十八日沖縄タイムス
農林学校同窓会誌あいさつ 十九七九年三月県立農林学校同窓会誌第一号
回想 十九七九年三月県立農林学校同窓会誌第一号
急げ!有能青年諸君よ 十九七九年「現代経営」四月号
農業の指導者 十九七九年五月十四日日本経済新聞「交遊抄」
沈没寸前の沖縄糖業への苦言 十九八〇年四月三十日琉球新報
土壌のカリ分について 十九八〇年十一月二十五日琉球新報
景気浮揚のためへ―私の提言 十九八三年一月一日「月刊・沖縄教育」十四号
「沖縄産業の恩人(故)サムエル・C・オグレスビー氏を讃える」あいさつ 十九八六年三月
オグレスビー氏を偲ぶ 十九八六年三月「沖縄産業の恩人」
方治先生を悼む 十九八九年四月十八日沖縄タイムス・追悼広告

第四編 資料
宮城仁四郎年譜
叙勲・表彰・感謝状一覧
宮城仁四郎企業関係一覧グラフ
琉展会一覧

あとがきに代えて(大東糖業(株)社長・長男・宮城實)
参考文献・執筆担当一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626