図書目録ミブヨモギ サイバイシ資料番号:000034835

ミブヨモギ栽培史

サブタイトル
編著者名
日本新薬 編者
出版者
日本新薬
出版年月
1986年(昭和61年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
225p
ISBN
NDC(分類)
617
請求記号
617/N71
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
ミブヨモギ栽培年表:p205~225
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

市野瀬潜会長
ミブヨモギ栽培史について(取締役社長・森下弘)
ミブヨモギおよびクラムヨモギ栽培風景

序章 サントニンの歴史
サントニンの由来
日本における駆虫療法
日本におけるサントニン探究の歴史

本章 サントニン開発に挑む
日本新薬の設立と創始者 市野瀬潜
サントニン国産化への挑戦
ミブヨモギの試植、育成
蛔虫駆除薬の製法特許
出納 功氏の調査行
農務部の創設
広域栽培への布石、種子増収の苦心
栽培指導の労苦
栽培技術上からみたミブヨモギの特性
現地研究会
官公庁の支援
山科二号の選抜
農耕法試験および指導書
戦時下の栽培―食糧の優先―
原草価格、奨励金の変遷とその背景
農務部の変遷(戦前)
一〇〇〇トンの誓い
サントニンの製造技術
日本特殊薬品製造株式会社の政府構想
札幌工場の建設と経過
朝鮮出張所
日満新薬株式会社
出納 功氏の二度目の欧州調査
戦中・戦後のミブヨモギ栽培
他企業の参入
戦後の札幌工場
ミブヨモギの価格推移
ミブヨモギ栽培奨励事項
特許権侵害問題
山科二号への切りかえ
中部地区の栽培
ミブヨモギ粕の活用
第二次大戦後のサントニン事情
京都大学農学部(木原研究室)での研究
S-三〇三号の研究開発
クラムヨモギの入手の経緯と研究
パキスタン、アフガニスタンのサントニン含有ヨモギの調査旅行
山科薬用植物研究所の設立
クラムヨモギ人為四倍体育成と増殖
クラムヨモギの栽培
クラムヨモギとミブヨモギとの交配種の育成
総天然色学術映画「みぶよもぎ」
戦後における農務部の変遷
栄誉
ミブヨモギ栽培の経過を省みて

資料
ミブヨモギ栽培経過(写真)
全国サントニン原草栽培実績表(昭和一一年~四三年)
サントニン原草購買価格の変遷(昭和一一年~四三年)
サントニン生産量の推移(昭和一四年~四四年)
各期売上高中のサントニン比率推移
耕種改善共励会(昭和一八)会則・報告書・体験発表
ミブヨモギ栽培所用経費(昭和一六年)
ミブヨモギ栽培暦
栽培地図(北海道、東北、中部、関西)
試植栽培地図(朝鮮、満州)
ミブヨモギ・クラムヨモギ県別収穫量
農務関係事業所
ミブヨモギ栽培年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626