富山化学五十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 富山化学工業 著者
- 出版者
- 富山化学工業
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 344p
- ISBN
- NDC(分類)
- 499
- 請求記号
- 499/To79
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 折り込図1枚 企画・編集:ホワイトPR 付:年表/富山化学五十年のあゆみ
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊にあたって
口絵
序章
第一章 戦前編
水電王国に育まれて
研究所として発足
硫黄から二硫化炭素へ
医薬品へ急旋回
軍需で業容を拡大
第二章 苦難
民需への転換
模索の医薬品事業
不安定な経営基盤
再度の大幅な整理
中井から斉田へ
第三章 波乱
大企業との連携強化
オーミン・ブーム
パンフランの開発
東京へ進出、上場
斜陽化の経営実態
第4章 再生
突如の懇請
富山での決断
再建への情熱
中野の歩んできた道
禍を福に転じて
第5章 脱皮
中野体制が始動
コルベンへの脱皮
新薬開発の組織化
計画主導の生産体制
販売体制をシステム化
第6章 離陸
軌道に乗る再建築
念願の総合研究所が竣工
コルベン会の組織化
ベストテンへの道
第7章 成長
新鋭工場の相次ぐ稼動
新薬ラリキシンを発売
力を入れたQC運動
一部上場で大幅増資
石油危機を乗り越えて
病院市場へ攻勢
第八章 発展
安定成長への適応
研究・生産力を増強
新薬T-一二二0の登場
キャンペーンで面作戦
創立四十周年を迎えて
第九章 拡大
日本橋から西新宿へ
新薬T-一五五一の発表
相次ぐ受賞・表彰
広がるペントシリン旋風
病院市場へ大攻勢
八〇年代への挑戦
第十章 展開
満を持しての社長交代
積極的に社会貢献
新薬アボビスの登場
四大新薬が出揃う
薬価大改定で非常事態宣言
第十一章 飛躍
外貨建て転換社債を発行
不祥事で綱紀を粛正
A級プロパー制の発足
相次ぐ大型技術輸出
富山第二工場が竣工
第十二章 挑戦
第五研究所を竣工
新薬トミポランを発売
内閣総理大臣発明賞を受賞
広がるコンピューター利用
創立五十周年を迎えて
終章
資料編
年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

