図書目録ミツビシ セイシ ロクジュウネンシ資料番号:000034808
三菱製紙六十年史
- サブタイトル
- 1898-1958
- 編著者名
- 三菱製紙 著者
- 出版者
- 三菱製紙
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 935,30p
- ISBN
- NDC(分類)
- 585
- 請求記号
- 585/Mi63
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 限定版 折り込図6枚 付:年表
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序と題字(取締役社長・白石稔)
第1編 創業時代
岩崎家の事業
Kobe Paper Mill Co.
合資会社神戸製紙所
排水騒動と用水事情
藁バルブの製造
合資会社三菱製紙所
台湾の事業
菱三商会と柏原洋紙店
第2編 基礎確立時代
大正期のわが国製紙業
高砂工場の成長
中川工場の建設
江戸川工業所
尾上製膠所
華章造紙廠
三菱製紙株式会社研究所
当社初の罷業
高砂工場と水道問題
関東大震災と製紙業
第3編 昭和戦前期
日本製紙聯合会と生産制限
台湾事業のその後
当社の不況対策
当社のパルプ対策
高砂工場の用水確保
株式会社江戸川工業所
光村原色版印刷所
第4編 昭和戦時期
生産面の統制
消費面の統制
戦時中の当社事業
京都工場の誕生
三神化学研究所
浪速工場の誕生
南方の事業
満州パルプ工業株式会社
事変下のパルプ対策
株式会社江戸川工業所の発展
第5編 昭和戦後期
占領政策と当社
自由経済の復活
高砂工場の充実
中川工場の発展
浪速工場の再起
京都工場の躍進
当社の厚生対策
労働組合の活動
大道工場
戦後におけるパルプ対策
第6編 現況と資料
組織
労務
設備・生産・事業場
販売・経理・関係会社
資料
諸規則の変遷
従業員の推移…表とグラフ
期別製造・販売高表
代理店別販売高表
製品輸出高表
写真用原紙生産高表
営業成績表
貸借対照表
当社製品使用著名書籍一覧表
年表
編集後記
挿絵写真 目次
創立者
摂州神戸布引滝より海岸を見る図(神戸市図書館蔵)
元役員
歴代役員任期一覧
戦前の製紙工程図
戦後の製紙工程図
現役員
厚生施設とクラブ活動
工場設備概況
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626