図書目録タイヘイヨウ センソウ カイセン カラ コウワ マデ資料番号:000034777
太平洋戦争 開戦から講和まで
- サブタイトル
- 年報・近代日本研究 4
- 編著者名
- 近代日本研究会 編者
- 出版者
- 山川出版社
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 512p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ki42/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 内容:特集 太平洋戦争 帝国憲法と国家総動員法(長尾龍一) 太平洋戦争の日本の戦争指導(野村実) 「自由主義者」鳩山一郎(伊藤隆) 翼賛政治から戦後民主政治へ(塩崎弘明) 「総評」結成と戦後社会主義(手塚和彰) 経済的非軍事化政策の形成と転換(三和良一) 中国東北(旧満州)の工鉱業資産をめぐる中ソ交渉(石井明) 新憲法体制の整備(天川晃) 片山内閣と炭鉱国家管理(林由美) 民主主義観の相剋(五十嵐武士) 日米「経済協力」関係の形成(中村隆英) 史料紹介 占領期の企業再編成(宮崎正康ほか) 研究論文 グラバ
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
特集 太平洋戦争―開戦から講和まで―
帝国憲法と国家総動員法(長尾竜一)
太平洋戦争の日本の戦争指導(野村実)
「自由主義者」鳩山一郎―その戦前・戦中・戦後―(伊藤隆)
翼賛政治から戦後民主政治へ―日本協同党成立の場合―(塩崎弘明)
「総評」結成と戦後社会主義(手塚和彰)
経済的非軍事化政策の形成と転換―産業的戦争能力規制政策を中心に―(三和良一)
中国東北(旧満州)の工鉱業資産をめぐる中ソ交渉(石井明)
新憲法体制の整備―内閣法制局と民政局の対応を中心にして―(天川晃)
片山内閣と炭鉱国家管理(林由美)
民主主義観の相剋―国家公務員法の改正と国内冷戦の顕在化―(五十嵐武士)
日米「経済協力」関係の形成(中村隆英)
研究論文
グラバー商会(二)―明治初期における外商の活動―(杉山伸也)
海軍拡張問題の政治過程―一九〇六~一四年―(増田知子)
戦前・戦中期における農村振興運動―山形県最上郡稲舟村松田甚次郎の場合―(板垣邦子)
書評・学界動向
伊藤隆『昭和十年代史断章』(御厨貴)
ジョン・ダワー(大窪愿二訳)『吉田茂とその時代』猪木正道『評伝吉田茂』(三谷太一郎)
松田賀孝『戦後沖縄社会経済史研究』(阿部武司)
史料あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

