図書目録フクシ ハクシ カンレキ シュクガ キネンシ資料番号:000034541

福士博士還暦祝賀記念誌 上

サブタイトル
編著者名
高橋 一雄 編者
出版者
福士博士還暦記念会出版部
出版年月
1942年(昭和17年)9月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/F83/1
保管場所
閉架一般
内容注記
福士政一の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

特別篇 博士の光栄

第一篇 還暦記念式祝賀会
還暦祝賀会計画
還暦記念式
祝賀筵
祝電
記念式祝宴出席者芳名
会場役員
胸像設置式

第二篇 本傅
幼少時代
中学校時代
山口高等学校時代
東京帝国大学医科大学時代
東大病理学教室時代
仙台医学専門学校講師時代
第一次外遊時代
金沢医学専門学校教授時代
日本医科大学と博士
盲人技術学校と博士
第二次外遊時代
日本病理学会と博士
社会運動
郷土愛
家庭生活
趣味
風格

第三篇 逸話
饅頭をパクつき乍ら歩く
己の欲せざるところ之を人に施さず
山口言葉をまもる
お初にお目にかかります
慱打に對する復讐
博士混血児のために竭さる
「勿論私は二つの卵を持っている」
外国で一番うれしかった話
ウイーン萬有学会の時の珍談
リース先生の問題の解決
博士の謙虚さ
政治家の皮膚
徴兵身体検査と刺青
霞ヶ関離宮での失敗
ドイツの子供との問答
眼鏡と写真機の日本人
バルカンの便所
バーベス教授兄弟との再会
初めて飛行機に乗られたときの挿話
豊浦中学校の校名復舊運動
鞄の中には下駄が
入江たか子を御存じなかった博士
去る者は追はず
禪の修養
博士の物堅さ
親切なお小言
柊の葉の話

第四篇 医学論文抄録

第五篇 文苑
文藻
講演
日記

第六篇 諸家回想文
本文に詳細目次有り

第七篇 祝賀詠草
本文に詳細目次有り

第八篇 日本化学史上の先学者
はしがき
成豊翁の寛父・名船匠績豊治老
造船家見習時代の福士成豊翁
ポーター商店時代
明治政府官史としての後半生
清閑なる余生・その風格
新日本文明の先学者としての翁

第九篇 尾畑家家系
尾畑家の源流は大江氏である
初めて長州との関係生ず
大内氏との関係
小串での生活・尾畑姓のはじまり
尾畑家中興の祖と最近
結び
尾畑氏系図

第十篇 福士豊君手向け草

第十一篇 年譜


巻頭写真
画の部
書の部
本文挿入写真目次
(詳細目次あり)



















図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626