学習指導百科大事典エベレスト 11
実験をするために
基本的な実験のしかた
ものを熱する
もの(液体)の体積をはかる
メスシリンダーのつかい方
ものの重さをはかる
ものの温度をはかる
実験室のおもな薬品
実験と測定の方法
熱と温度
1年
花やくだもののしる
色水あそび
くだもののしる
風車
いろいろな風車
うごくおもちゃ
風でうごくおもちゃ
ゴムでうごくおもちゃ
じしゃく
いろいろなじしゃく
じしゃくものの引きつけ方
どれがじしゃくにつくかな?
じしゃくの力
紙やガラス・水もへい気
さてつあそび
かげ
かげができる
手とはっぱでできるかげ絵あそび
かげ絵しばい
かげにほしの形をうつそう
いろいろなかげ
かげのこさ・色・形
かげ絵あそびをしましよう
2年
せっけんのとけ方
せっけんのとかし方
とけたもののしらべ方
とけるもの・とけないもの
しゃぼん玉づくり
がっきをつくろう
たたいて出る音
はじいて出る音
ふいたり・こすったりして出る音
糸でんわ
糸でんわのつくり方
空気あつめ
うごくおもちゃ
おもりでうごくおもちゃ
まめでんきゅうとかんでんち
あかりのつけ方
でんきをとおすもの・とおさないもの
テスターでじっけんしてみよう
まめでんきゅうをつかったおもちゃ
3年
風車
いろいろな風車
風のはたらき
空気や水と温度
空気や水と体積
光
磁界
磁石による磁界
4年
身のまわりの物質の変化
もののとけ方
空気や水と温度
空気や水と体積
氷・水・水蒸気
力とそのはたらき
てことてんびん
てんびんのつりあい
ばねはかり
熱と電気の研究
まめ電球
乾電池
5年
身のまわりの物質の変化
もののとけ方
もののもえ方
もえたあとにできる物質
空気
酸素
音
音と振動
光
光の直進
光の反射
レンズ
6年
身のまわりの物質の変化
水溶液の性質
ろうそくのほのお
アルコールランプのほのお
もえたあとにできる物質
力とそのはたらき
てこ
ばねはかり
重さと力
輪じくとかっ車
熱と電気の研究
もののあたたまり方
温度と体積の変化
電磁石
磁界
磁界のなかの電流
中学
身のまわりの物質の変化
水溶液の性質
水溶液と電流
もえたあとにできる物質
金属のさび
水素
物質の溶解
溶液
溶液の重さ
固体の溶解度
気体の溶解度
溶液の濃度
水溶液と熱
物質の燃焼
燃焼と酸素
燃焼と熱
ばくはつ
化学変化
物理変化と化学変化
化合と分解
水の分解と合成
化学変化と質量保存
金属の酸化と還元
酸化における質量の変化
還元反応の利用(鉄の製れん)
気体反応の法則
物質を分離する方法
大きさや密度による分離
溶媒による分離
再結晶による分離
沸点のちがいによる分離
気体をあつめる
気体の発生の方法
気体の性質とあつめ方
化合物と元素
混合物と化合物
純物質と融点
純物質の沸点
混合物の融点・沸点
元素
元素記号(原子記号)
元素と炎色反応
原子と分子
分子と化合物
原子と分子の大きさ
物質を表す式(化学式)
化学反応の表し方
炭素からできている物質
炭素原子と有機化合物
有機化合物
石油と天然ガス
さとうやデンプン
天然せんいと合成せんい
イオン
電解質と非電解質
イオン
電気分解とイオン
イオン化傾向
電池とイオン
イオンでできている物質
分子のない化合物
酸・塩基とイオン
中和と塩
中和と熱
金属イオンの見つけ方
非金属イオンの見つけ方
原子の構造
原子のつくり
原子量と分子量
周期表と原子
放射線および放射性元素
原子核と放射能
原子エネルギーの利用
空気や水と温度
氷・水・水蒸気
力とそのはたらき
重さと力
輪じくとかっ車
熱と電気の研究
乾電池
光
光の分散
密度
固体の密度
液体の密度
気体の密度
熱と温度
温度と熱
温度差と熱量
固体のもつ熱量
物質の三態
物質の結晶
固体・液体・気体と粒子
物質の三態と熱
力
力の大きさとものの重さ
力のつりあい
力の合成
力の分解
作用と反作用
圧力
気体の圧力・体積・温度
液体中の圧力のつたわり方
浮力
まさつ力
仕事
仕事
力と運動
運動の記録
速さと速度
落下運動
重力の加速度
慣性
ニュートンの運動法則
円運動
振り子の運動
いろいろなエネルギー
仕事とエネルギー
運動エネルギー
光のエネルギー
音のエネルギー
電気エネルギー
熱のエネルギー
化学エネルギー
原子力エネルギー
エネルギーのうつりかわり
エネルギー保存の法則
◆原子ろ◆
電流
電気の流れ道
電流による発熱
電力
まさつ電気
電子と電流
熱電子とブラウン管
光電子と光電管
半導体とトランジスター
磁界
磁石による磁界
磁界のなかの電流
電磁誘導
総合目次あり