造幣125年のあゆみ
造幣局創業以前
桃山時代~江戸時代
慶応4・明治元年
造幣局設立の決定
貨幣司
世紀の建設工事
明治2・3年
造幣局の設置
貨制の決定
新貨幣の試作
建設工事竣工
「お雇い外国人」の来日
明治期
明治4年
創業当時の造幣局
キンドルとその他のお雇い外国人
近代文化の導入と自給自営
新貨条例による貨幣
明治5・6年
明治天皇の行幸
泉布観今昔
日進学社
製造貨幣大試験
銅貨幣鋳造場開設
明治7~9年
寮務改革運動とキンドルらの解雇
フィラデルフィア万博
明治10~15年
勲章製造の開始と中断
造幣寮から造幣局に
内国勧業博
東京出張所の設立
造幣学術研究会
明治16年
桜の通り抜け略史
明治17~22年
淀川大洪水
長谷川ら海外出張
機構の変遷
最後のお雇い外国人
白銅貨幣の登場
敷地規模を半減
明治23~29年
造幣局特別会計設置
シカゴ万博
日清戦争と繁忙期の到来
明治30年
造幣法による貨幣
明治31~38年
御幸橋
円銀
日露戦争と女性の採用
縮彫機の導入
明治39~45年
銀貨幣の形式改正
発電所の建設
絵で見る造幣局今昔
造幣局周辺史跡
大正期
大正元~7年
造幣局特別会計法制定
ロシア貨幣
有孔貨幣の採用
史上初の図案公募と銀貨幣の改正
増産時代に突入
大正8~12年
創業50周年式典
銀貨幣等の改正
設備拡張事業と貨幣の大増産
労務管理の近代化
大正13~15年
大行政整理
シャム国貨幣
鉱山物分析法協議会
機械設備、技術
昭和期(元年から20年)
昭和元年~3年
彫刻研究所・病院の設置
工場・庁舎大改築開始
昭和4年~6年
勲章製造略史
ホールマーク業務
貨幣需要激減
ジュネーブ通貨偽造防止国際会議
金貨製造の再開と停止
(財)造幣局泉友会設立
グリコのおまけ
昭和7年~12年
満州国造幣廠
ニッケル貨幣登場
造幣局防護団
満州国勲章
戦時増産体制に突入
外国貨幣の製造
昭和13年
工場・庁舎の改築工事竣工
臨時通貨法による貨幣
金集中運動と札幌、秋田、熊本出張所
昭和14年~16年
東京出張所の業務拡大と現在地への移転
紀元2600年記念式典
アルミニウム貨幣の改正
外国貨幣・軍需品の製造
青年練成所
昭和17年~19年
広島支局開設決定
東京支局の設置、その他の出張所
引き続く外国貨幣の製造
勤労奉仕
錫・錫亜鉛貨幣
昭和20年8月まで
陶貨のの製造と京都、瀬戸、有田出張所
広島支局開設
四條暇出張所
機械設備、技術
貨幣の生い立ち
昭和期2(20年から38年)
昭和20年8月~21年
造幣局の復興作業
連合国軍の駐留
戦後インフレーション下の貨幣
軍需資材の再転用
労働組合結成
機構改正と第1次行政整理
金属工芸品の製造
昭和22年~24年
黄銅貨幣改正
幻の洋銀貨幣
造幣局から造幣庁、再び造幣局に
貴金属配給業務法
行政整理
国公法
共済組合
宿舎
昭和25年~28年
駐留軍去る
10円青銅貨
貴金属配給業務停止
新特別会計法
全造幣労働組合結成
公企体等労働関係法
昭和29年~34年
貨種の安定化―貨幣額面系列の定着
100円銀貨製造運動
ハンストと春闘
定員削減から定員増へ
時報の復活
昭和35年~38年
増産時代に突入
作業管理部の設置等
昭和期3(39年から64年)
昭和39年~42年
東京オリンピック記念貨
通り抜けで事故
白銅貨幣の復活
昭和43年~45年
海外向け貨幣セットの交付開始
新産金の政府買上げ停止
造幣博物館
海外研修員
万国博記念貨
昭和46年
造幣事業100年記念行事
昭和47年~49年
札幌冬季五輪記念貨
貨幣製造ピークに
常陸宮同妃両殿下
常陸宮
昭和50年~52年
貨幣セット国内交付開始
沖縄海洋博・御在位五〇年記念貨
昭和53年~58年
鄧小平来局
行政改革の推進
500円貨幣の登場
桜の通り抜け百年
造幣局特別会計法改正
造幣博物館見学・工場観覧案内
昭和59・60年
日中貨幣展
国際科学技術博覧会
内閣制度百周年記念記念貨
附属機関から特別の機関に
定年制
貨幣の減産傾向
昭和61年
昭和天皇御在位60年記念貨幣
プルーフ貨幣セットの登場
昭和62年~64年
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
青函トンネル・瀬戸大橋記念貨
戦後強制抑留者用銀盃
機械設備・技術
平成期
平成元年
1円貨幣の大増産
昭和64年銘貨幣
ホールマーク業務量増加
平成2年
天皇陛下御即位
国際花と緑の博覧会
裁判所制度百周年
議会開設百周年記念貨
国際偽造事件発生
平成3年
創業120周年記念行事
受注・販売促進活動開始
平成4年
沖縄復帰20周年記念貨
地方博など
皇太子殿下行啓
局旗の制定
不祥事
平成5年
造幣事業長期計画
皇太子殿下御成婚記念貨
秋篠宮同妃両殿下
平成6~7年
関空・アジア大会記念貨
事業企画部の設置等
平成8年
創業125周年記念行事
本局溶解の火消える
造幣局の現状
付録
貨幣の製造工程
グラフ