図書目録ヘイワ エノ テガミ資料番号:000033774
平和への手紙
- サブタイトル
- 戦没者遺族の手記
- 編著者名
- 平和を願い戦争に反対する戦没者遺族の会 編者
- 出版者
- 新日本出版社
- 出版年月
- 1990年(平成2年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 221p
- ISBN
- 4406018689
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/H51
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序(千田夏光)
1 甦らぬいのちに
「テンノさんは生きておいでだに」(山崎長穂)
遺骨も還らぬ三人の兄(鈴木キミ)
父の遺書(原 万里江)
夢の中で抱いてくれた父(田島美毎)
”せんでいい、あんな苦労を”(千葉碧)
今日帰るか、明日帰るか…と待ち受けて(堀部富子)
平和を永久に(宮入盛男)
父の手紙、そして母(小野田照夫)
父の死にざま(村山美代司)
父のこと(松熊信義)
戦死した父より生きて(松井和男)
二十八歳の父の遺書に母と子が励まされて(小林和子)
帰りたかったろうに、ついに…(前田藤子)
2 生きてきた日々
自分の生い立ちすらわからず(嶋田祐曠)
戦後十七年目に届いた戦死公報(中村つる)
お母さんと呼べないままに(正田達雄)
虚像に賭けた青春(志村秀子)
「なんでオレだけオヤジがいないんだ」(中川武)
農民兵士(浅沼民雄)
母と私(竹田昭彦)
戦死した兄と歩む(田口次郎)
私の昭和(小竹伊津子)
人生の夏を(坂元テル)
今後を見据えての思い(村井ヨシエ)
遺児として精一杯できること(清水美澄)
軍国の妻と希望をもって(坪健治)
再び戦没者と遺族をつくらないために
―わたしたちの遺族運動―
3 終焉の地を踏んで
終焉の地レイテ島を訪ねて(小山久子)
父の「戦記」(高木慈興)
「戦後」は勝手に終わらせてはいけない(仲秋喜道)
ガタルカナルに弟を偲ぶ(西海太郎)
父の碑文(石川敏)
天皇の棄兵(ルソン行)(宮前初子)
編集を終えて
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626