図書目録ブッシ カツヨウ セイカツ ノ シンタイセイ資料番号:000033761

物資活用生活の新体制

サブタイトル
編著者名
小島 文夫 著者
出版者
帝国書房
出版年月
1938年(昭和13年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
584p
ISBN
NDC(分類)
590
請求記号
590/Ko39
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

総論
世に廃物はない
物資活用の効果
食品類の再生利用法
鳥及魚貝類の部
鳥の骨はどう利用すればよいか
魚の屑はどう利用すればよいか
貝類はどう利用すればよいか
鰹節出し殻はどう利用すればよいか
其他
野菜類の部
馬鈴薯の皮はどう利用するか
甘藷の屑の利用法はどうするか
里芋と八つ頭の屑の利用法はどうか
人参の屑の利用法はどうするか
大根の屑の利用法はどうするか
茄子屑の利用法はどうするか
椎茸の足の利用法はどうするか
瓜類屑の利用法はどうするか
蕗の葉の利用法はどうするか
生姜の利用法はどうするか
豆類の利用法はどうするか
其他野菜類の利用法はどうするか
果実類の部
蜜柑の皮の利用法には何があるか
柚子・橙の利用法には何があるか
柿の皮の利用法はどうするか
林檎・桃の利用法には何があるか
其他果実類の利用法には何があるか
其他食品類の部
残飯の利用法はどうするか
米の磨水の利用法はどうするか
糠の利用法はどうするか
古餅の利用法はどうするか
茶殻の利用法はどうするか
古味噌の利用法はどうするか
古漬物の利用法はどうするか
卵の殻の利用法はどうするか
牛乳の利用法はどうするか
食パン屑の利用法はどうするか
油類の利用法はどうするか
昆布の出し殻の利用法はどうするか
酒粕の利用法はどうするか
スープ殻の利用法はどうするか
其他
金属・硝子・陶器類の再生利用法
古壜はどう利用するか
壜の口金はどう利用するか
空缶はどう利用するか
古電球はどう利用するか
ペン先はどう利用するか
古バケツはどう利用するか
破損陶器はどう利用するか
アルミニユーム製品はどう利用するか
折針・古釘はどう利用するか
其他
竹木製品類の再生利用法
古筆の利用法はどうするか
古扇子の利用法はどうするか
古団扇の利用法はどうするか
古雨傘の利用法はどうするか
古履物の利用法はどうするか
古箸の利用法はどうするか
古塵払の利用法はどうするか
古箒の利用法はどうするか
ビール箱の利用法はどうするか
菓子箱の利用法はどうするか
折の利用法はどうするか
マツチ箱の利用法はどうするか
竹の皮の利用法はどうするか
目篭の利用法はどうするか
蜜柑箱の利用法はどうするか
味噌漉・タガの利用法はどうするか
古椀の利用法はどうするか
古バスケットの利用法はどうするか
古膳の利用法はどうするか
蒲鉾板の利用法はどうするか
其他
紙類の再生利用法
古新聞紙はどう利用するか
反古はどう利用するか
障子紙はどう利用するか
洋紙はどう利用するか
古葉書はどう利用するか
古封筒はどう利用するか
巻紙はどう利用するか
古切手はどう利用するか
古名刺はどう利用するか
反物の包み紙はどう利用するか
菓子折の化粧紙はどう利用するか
刻み烟草の包紙はどう利用するか
巻烟草の殻はどう利用するか
古雑誌はどう利用するか
古帳簿はどう利用するか
スケツチ・ブツクはどう利用するか
ボール箱はどう利用するか
水引・元結はどう利用するか
反物の巻棒はどう利用するか
其他
雑品類の再生利用法
古洋傘の利用法には何があるか
古楊子の利用法には何があるか
爪掛の利用法には何があるか
古縄の利用法には何があるか
護謨毬の利用法には何があるか
空気枕の利用法には何があるか
粉炭の利用法には何があるか
蝋燭屑の利用法には何があるか
抜毛の利用法には何があるか
巻煙草の喫殻の利用法には何があるか
灰の利用法には何があるか
籾殻の利用法には何があるか
ゴム紐の利用法には何があるか
菊の花の利用法には何があるか
古靴の利用法には何があるか
其他
衣服類の再生利用法
洋品類の部
古洋服の利用法はどうするか
古シヨールの利用法はどうするか
古シヤツの利用法はどうするか
古ネクタイの利用法はどうするか
古ワイシヤツの利用法はどうするか
古カラー・カフスの利用法はどうするか
古靴下の利用法はどうするか
古手巾の利用法はどうするか
古リボンの利用法はどうするか
古カーテンの利用法はどうするか
古手袋の利用法はどうするか
古帽子の利用法はどうするか
其他
和服類の部
古単衣の利用法はどうするか
古羽織の利用法はどうするか
女袴の利用法はどうするか
古帯の利用法はどうするか
裾廻しの利用法はどうするか
其他古着類の利用法はどうするか
小布・端切の利用法はどうするか
織切端の利用法はどうするか
古半襟の利用法はどうするか
古手絡の利用法はどうするか
古足袋の利用法はどうするか
古手拭・タオルの利用法はうするか
古風呂敷・帛紗の利用法はどうするか
紐類の利用法はどうするか
糸類の利用法はどうするか
古綿の利用法はどうするか
古蚊帳の利用法はどうするか
穀袋の利用法はどうするか
古敷布の利用法はどうするか
其他
染色応用の物資更生法
染色法とその種類
廃物の衣類を優美な流行の絞染にするにはどうしたらよいか
簡単な家庭染色で着古した物を若返らすにはどうするか
新案のナフテン染の応用法はどうするか
服飾品の洗濯利用法
衣類洗濯法はどうするか
帽子・洋濯・履物の洗濯法はどうするか

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626