図書目録ニホンコク ジュケン ユーモア ゴジュウゴネンシ資料番号:000033596

日本国「受験ユーモア」五十五年史

サブタイトル
編著者名
旺文社 編者
出版者
旺文社
出版年月
1985年(昭和60年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
302p
ISBN
NDC(分類)
917
請求記号
917/O14
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

PART1復刻版
「受験旬報」時代 昭和8年5月号~16年9月号 嗚呼懐しの「受験旬報」復刻版
受験ユーモア
8年
9年
10年
11年
12年
13年
14年
15年
16年
現在と異なる学校制度(「受験旬報」の読者は旧制高等学校への進学者だった。)
欧文社英数国漢添削会内容案内 昭和8年12月下旬号
英文ユーモア 昭和9年5月上旬号
「受験旬報」目次 昭和10年10月中旬号
昭和十年 高等学校・大学予科学費・他(抜粋) 「昭和十年 入学試験問題詳解」
英語重要問題精講(原仙作) 昭和11年12月中旬号
「入試宝鑑」目次 「昭和十二年 上級学校入学試験宝鑑」
第一高等学校(寮歌&募集要項) 「昭和十二年 上級学校入試験宝鑑」
第三高等学校(寮歌&募集要項) 「昭和十二年 上級学校入学試験宝鑑」他
欧文社会友座談会「浦高合格までを語る」 昭和13年7月中旬号
通信添削会返送分成績優良者発表 昭和13年11月下旬号・16年9月号
会友の頁 昭和14年12月中旬号
読者の声 昭和14年12月中旬号
出題精神と答案の出来栄え 数学(第四高第学校教授・清野耕治) 昭和15年5月下旬号
よみがえる青春 旧制高校讃歌(渡辺礼輔)
旧制高等学校地図 寮歌・校歌・応援歌掲載38校
旧制高等学校寮歌
第二高等学校
第四高等学校
第六高等学校
第七高等学校
第八高等学校
新潟高等学校
松本高等学校
山口高等学校
松山高等学校
水戸高等学校
山形高等学校
佐賀高等学校
弘前高等学校
浦和高等学校
松江高等学校
大阪高等学校
福岡高等学校
静岡高等学校
高知高等学校
姫路高等学校
広島高等学校
東京高等学校
台北高等学校
富山高等学校
府立高等学校
成蹊高等学校
武蔵高等学校
甲南高等学校
成城高等学校
浪速高等学校
学習院高等科
北海道帝国大学予科
京城帝国大学予科
旅順高等学校
台北帝国大学予科
「受験旬報」原稿募集 昭和16年8月号
PART2
「蛍雪時代」旧制時代 昭和16年10月号~23年3月号 暗い時代をはねかえした傑作選
受験ユーモア
16年
17年
18年
19年
20年
21年
22年
23年
戦中・戦後、混とんとした入試(「蛍雪時代」になったが、読者対象はいぜん、旧制高等学校への進学者だった
学徒出陣
昭和二十一年 全国上級学校入試競争率(抜粋・復刻) 「昭和二十一年入学試験問題詳解」
昭和二十一年 全国上級学校学費・他(抜粋・復刻) 「昭和二十一年 入学試験問題詳解」
昭和二十三年 進学適性検査得点による学校種別・学校序列 文部省発表
「蛍雪時代」編集の思い出(根本峰好)
PART3
「蛍雪時代」新制時代 昭和23年4月号~42年3月号 新制大学発足以来の傑作選
受験ユーモア
23年
24年
25年
26年
27年
28年
29年
30年
31年
32年
33年
34年
35年
36年
37年
38年
39年
40年
41年
42年
昭和二十四年、新制大学初の入試実施(「蛍雪時代」も昭和二十三年四月号から大学進学者が読者になった。)
窓から出願!東大入試!これでもデラックス!?下宿生活
落ちついてきた!?大学生活
憧れの大学
名士随想 精神的焦慮のない人はない(中曾根康弘) 「蛍雪時代」38年1月号
PART4
「蛍雪時代」大判化時代 昭和42年4月号~60年3月号 時は流れて新しい時代の傑作選
受験ユーモア
42年
43年
44年
45年
46年
47年
48年
49年
50年
51年
52年
53年
54年
55年
56年
57年
58年
59年
60年
特定の大学・学部に集中、入学難(「蛍雪時代」は大判化し、昭和五十四年から国公立大の「共通一次試験」が
荒れるキャンパス
シンボルは時計台
燃える早慶戦
昭和五十年 全国大学入試競争率(抜粋) 「昭和五十一年 全国大学内容案内号」
満開!大学生活
第一回共通試験始まる
ニュー大学生群像(1)
ニュー大学生群像(2)
昭和五十九年 全国大学入試競争率(抜粋) 「昭和五十九年 全国大学受験年鑑」
六十年入試 大学合格難易ランキング
特別寄稿
受験生OBからの600字メッセージ
「受験旬報」・「蛍雪時代」の執筆者・元読者で現在、各界でご活躍中の方々
受験当日に贈るメッセージ(衆議院議員・作家・石原慎太郎)
己に克ツ(評論家・扇谷正造)
たった一度しかない青春時代の日々(早稲田大学教授・加藤諦三)
悔いのない青春時代……「寮歌祭」で旧交を(日本寮歌祭振興会委員長・神津康雄)
「私の蛍雪時代」まさに蛍の光、窓の雪(東海大学情報技術センター所長・教授・坂田俊文)
騒ぐな!たかが受験ぐらいで(NHKアナウンサー・鈴木健二)
こんなことぐらいで泣くな(作家・田中澄江)
受験時代(放送大学教授・奈須紀幸)
青春に贈る(第一勧業銀行頭取・羽倉信也)
目標に向かって自分とたたかい得た喜び(東海大学講師・山下泰祐)
諸君、学科をしっかりやれ!(上智大学教授・渡辺昇一)
30年代大活躍・幻余次郎見参!わが青春の「蛍雪時代」(「蛍雪時代」独占?のユーモア作家・幻余次郎)
選者からのメッセージ(早稲田大学教授・三浦修)
年表・一覧・参考文献あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626