図書目録ゼンシュウ ニホン ノ ショクブンカ資料番号:000033569
全集日本の食文化 第8巻
- サブタイトル
- 異文化との接触と受容
- 編著者名
- 芳賀 登 著者
- 出版者
- 雄山閣出版
- 出版年月
- 1997年(平成9年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 302p
- ISBN
- 4639014686
- NDC(分類)
- 383.8
- 請求記号
- 383.8/Z3/8
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:芳賀登,石川寛子 文献目録:p295~300
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
お茶と辞書―解説にかえて(前坊洋)
第1章 文化接触の枠組
唐風十題(青木正児)
文明開化と食物(岡田章雄)
第2章 開化の先蹤
牛肉史談(附、豚肉の事)(新村出)
近世節用集類に収録された食生活関係語彙についての調査(第3報)(市毛弘子、石川松太郎)
味わう異国情緒(沼田次郎)
第3章 当世風の生活
西洋の食文化受容の過程と教育(1)―明治初期の横浜毎日新聞の役割―(草間俊郎)
「食道楽」における西洋料理の導入について(飯田喜代子)
近代日本の食文化における「西洋」の受容(カタジーナ・チフィエルトカ)
第4章 受容の地域色
北海道の洋食文化に関する研究(2)―各種記録から見る洋食文化の受容―(山塙圭子)
牛乳屋物語―新潟県人が牛乳に馴染むまで―(剣持計夫)
沖縄の肉食文化に関する一考察―その変遷と背景―(金城須美子)
第5章 文化接触の相互性
琉球王府の外交用泡盛(宮城栄昌)
料理の異国(前坊洋)
文献あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

