「文芸春秋」にみるスポーツ昭和史 第3巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 文芸春秋 編者
- 出版者
- 文芸春秋
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 621p
- ISBN
- 4163629106
- NDC(分類)
- 780
- 請求記号
- 780/B89/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 内容:昭和51年~昭和63年. 昭和スポーツ年表:p598~621
- 昭和館デジタルアーカイブ
昭和五十一年
三足のスパイクにつめこんだ青春〈陸上競技〉(曾根幹子)
野球と私〈プロ野球〉(岩間和夫)
勝率五割一分〈相撲〉(秀ノ山護久)
ウルトラCとケガ〈体操〉(佐瀬稔)
昭和五十二年
王貞治の日記〈プロ野球〉(王貞治)
江川卓との四年間〈大学野球〉(五明公男)
人工芝野球にしひがし〈プロ野球〉(八木一郎)
昭和五十三年
妻の日記〈冒険〉(植村公子)
グリーンランド単独縦断〈冒険〉(植村直己)
ドンの爆弾告白〈プロ野球〉(鈴木竜二)
昭和五十四年
福永洋一の「空白の三六五日」〈競馬〉(三輪和雄)
プロ野球雑感〈プロ野球〉(五味康祐)
巨人軍とのわが闘争〈プロ野球〉(小林繁)
高校野球病〈高校野球〉(萩元晴彦)
痴愚日記抄〈相撲〉(吉田秀和)
江夏の21球〈プロ野球〉(山際淳司)
昭和五十五年
外人選手は「鬼畜米英」か〈プロ野球〉(深田祐介)
42・195キロの〈神〉を見た男〈マラソン〉(倉本四郎)
4分51秒の貴ノ花〈相撲〉(石井代蔵)
モスクワ五輪不参加と私〈オリンピック〉(山下泰裕)
怪我を飼いならした男〈プロ野球〉(海老沢泰久)
グランドジョラスに死す〈登山〉(近藤信行)
フランス・ラグビーに“玉砕”せり〈ラグビー〉(森重隆)
無惨なり!90番〈プロ野球〉(山口瞳)
昭和五十六年
江川卓の「マイン・カンプ」〈プロ野球〉(江川卓)
俺のウルフ〈相撲〉(九重勝昭)
民主主義とパンチ〈ボクシング〉(エディ・タウンゼント)
昭和五十七年
ポンコツ紳士、力泳す〈水泳〉(開高健)
努力の翼で跳んだ男〈陸上競技〉(朝隈善郎)
二つの車輪―中野浩一とその父〈競輪〉(斎藤澪)
昭和五十八年
ジェシーとサリー〈相撲〉(高見山大五郎、小錦八十吉、ロバート・ホワイティング)
大西鉄之祐・早稲田のラグビー〈ラグビー〉(大西鉄之祐、佐藤貞夫)
北島忠治・明治のラグビー〈ラグビー〉(北島忠治、森重隆)
昭和五十九年
「最後の日記」〈冒険〉(植村直己)
五二〇〇メートル雪洞の謎〈冒険〉(橋本清)
帰ってこない春〈冒険〉(植村公子)
植村直己さんのこと〈冒険〉(常陸宮華子)
瀬古利彦「最後の距離」〈マラソン〉(木村幸治)
オリンピックへの旅〈オリンピック〉(沢木耕太郎)
昭和六十年
夫・北の湖への「御苦労様」〈相撲〉(小畑とみ子)
PL学園'85年の夏〈高校野球〉(石川好)
ドラフトの嵐の中で〈プロ野球〉(清原弘子)
松尾雄治・栄光のラグビー人生〈ラグビー〉(末富鞆音)
両国は熱気のうずになる〈相撲〉(春日野清隆、二子山勝治)
昭和六十一年
三冠王には大観衆がよく似合う〈プロ野球〉(王貞治、落合博満)
巨人・桑田君への挑戦状〈プロ野球〉(清原和博)
ワールドカップを審判して〈サッカー〉(高田静夫)
初代労組委員長・中畑清〈プロ野球〉(谷口源太郎)
汚れなき偶像・平忠彦〈カーレース〉(佐山一郎)
ハンマー投げに賭けた二十五年〈陸上競技〉(室伏重信)
中島兄妹を育てたスパルタゴルフ〈ゴルフ〉(木村幸治)
昭和六十二年
F1中島悟かく闘えり〈カーレース〉(春日原浩)
賞金女王までの七年〈ゴルフ〉(岡本綾子)
これでもオレを馬鹿と呼ぶか〈相撲〉(北尾光司、野坂昭如)
「待つ男」ジャイアント馬場〈プロレス〉(鈴木洋史)
闘魂レクイエム〈プロレス〉(井上義啓)
甲子園が作りあげた芸術品〈高校野球〉(永谷脩)
昭和六十三年
十六年ぶりに聴いた「荒ぶる」〈ラグビー〉(木本健治)
江川と対決したかった〈プロ野球〉(新浦寿夫、赤瀬川隼)
開幕試合に敗れて〈プロ野球〉(桑田真澄、岡崎満義)
ドーモ変だなドーム野球〈プロ野球〉(東海林さだお)
橋本聖子“七つのぶっち切り”〈スケート・自転車〉(木村幸治)
年表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626