図書目録ブンゲイ シュンジュウ ニ ミル スポーツ ショウワシ資料番号:000033541

「文芸春秋」にみるスポーツ昭和史 第2巻

サブタイトル
編著者名
文芸春秋 編者
出版者
文芸春秋
出版年月
1988年(昭和63年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
637p
ISBN
4163629009
NDC(分類)
780
請求記号
780/B89/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
内容:昭和30年~昭和50年
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

昭和三十年
スポーツと文学〈野球〉(石坂洋次郎)
氷河と絶壁の旅〈冒険登山〉(今西錦司)
昭和三十一年
マナスルこぼれ話〈冒険登山〉(加藤喜一郎)
「窓ぎわ球団」高橋ユニオンズ〈プロ野球〉(相沢正夫)
オリンピックの英雄たち(4)〈オリンピック〉マンモス座談会
第十六回メルボルン大会
古川勝の潜水泳法〈水泳〉(松本正志)
初場所男・松登〈相撲〉(彦山光三)
昭和三十二年
スパルタ鬼監督〈大学野球〉(好村三郎)
野球をやらぬ野球屋のはなし〈プロ野球〉(黒崎貞治郎)
野球のいやらしさ〈プロ野球〉(高橋義孝)
江戸ッ子と野球〈プロ野球〉(サイデンステッカー)
強くなりたい六つの球団〈プロ野球〉(福島慎太郎)
昭和三十三年
横綱の最後は暗い〈相撲〉(北条誠)
長島ブームに御満悦の品川主計〈プロ野球〉(出野久満治)
人を待つ間に〈プロ野球〉(永井竜男)
「花嫁の峰」の貧乏隊長〈冒険登山〉(桑原武夫)
背番号1〈プロ野球〉(南村侑広)
稲尾の奇跡〈プロ野球〉(岡崎満義)
プロ野球志願者に与う〈プロ野球〉(大井広介)
昭和三十四年
皇太子テニス日記〈テニス〉(石井小一郎)
長島・ミッチー・恩賜の煙草〈プロ野球〉(村山実)
カエルのように跳び上れ〈ボクシング〉(金子繁治)
昭和三十五年
オリンピックの英雄たち(5)〈オリンピック〉マンモス座談会
第十七回ローマ大会
柏鵬グラフィティ〈相撲〉(山際淳司)
ペンより野球〈野球〉(末吉俊信)
西本幸雄のスクイズ〈プロ野球〉(山際淳司)
昭和三十六年
講道館柔道への爆弾宣言〈柔道〉(道上伯)
高校野球連盟のやぶにらみ〈高校野球〉(飯干晃一)
私の女房〈相撲〉(春日野清隆)
野球は詩のように美しい〈プロ野球〉(清岡卓行)
昭和三十七年
孤独のマウンド十三年〈プロ野球〉(金田正一)
優勝監督の妻の座〈プロ野球〉(水原加保子)
野球のコツ・経営のコツ〈プロ野球〉(中沢不二雄)
太平洋横断ひとりぽっち〈ヨット〉(堀江謙一)
死のヨット・レース脱出記〈ヨット〉(石原慎太郎)
チビのオレにもやれる〈プロボクシング〉(入江和夫)
ファンというもの〈プロ野球〉(吉行淳之介)
昭和三十八年
寝不足の日々〈プロ野球〉(横溝正史)
天皇とスポーツ侍従〈スポーツ一般〉(入江相政、中沢不二雄、東俊郎)
昭和三十九年
西部劇と“ヨーイ・ドン”〈陸上〉(佐々木吉蔵)
サッカーの英雄たち〈サッカー〉(岡野俊一郎)
依田郁子80メートルの青春〈陸上〉(吉岡隆徳)
茶の間の金メダル〈体操〉(小野喬、小野清子)
根性・闘魂・指導力〈バレーボール〉(大松博文、市村清)
金メダリストへのファンレター〈体操〉(群ようこ)
プロ転向前後〈ボクシング〉(平野史)
ヘーシンクが“日本”を押え込んだ日〈柔道〉(馬場信浩)
昭和四十年
V9巨人軍の「戦争」〈プロ野球〉(岡崎満義)
海底の死闘〈水泳〉(山中毅)
昭和四十一年
野球の時代は終った〈プロ野球〉(寺山修司)
昭和四十二年
二番手〈競馬〉(幸田文)
初登板〈プロ野球〉(井手峻)
球運強し〈プロ野球〉(青田昇)
昭和四十三年
わが子を谷川岳に奪われて〈登山〉(巌谷大四)
ゴルフ歴一四六九回の哀歓〈ゴルフ〉(丹羽文雄)
金メダルまでの長い道〈体操〉(遠藤幸雄)
逆転の金メダル〈体操〉(米山義男)
名横綱双葉山を友として〈相撲〉(藤井恒男)
カマモト・ワン・モア〈サッカー〉(釜本邦茂)
昭和四十四年
引退した日本一の名騎手〈競馬〉(山口瞳)
セカンドまでは遠かった〈プロ野球〉(飯島秀雄)
黒人選手ルー日本に死す〈プロ野球〉(石川隆太郎)
気球“空ぼうず”号飛び立つ〈熱気球〉(田中厚生)
“甲子園の星”を育てて〈高校野球〉(太田暁)
“黒い野球”追跡ノート〈プロ野球〉(小石川次郎)
チャスラフスカを捕えた〈体操〉(渡部高揚)
昭和四十五年
“疑惑の相撲”はなぜ起きる〈相撲〉(玉の海梅吉)
エベレスト直滑降〈冒険〉(三浦雄一郎)
私のプロ野球改革案〈プロ野球〉(三原脩)
昭和四十七年
笠谷―金メダルへのジャンプ〈オリンピック〉(瓜生卓造)
東門君、やったよ〈学生野球〉(石井連蔵)
ミュンヘンの奇跡・松平康隆〈オリンピック〉(山際淳司)
「青木まゆみ伝説」のそれから〈オリンピック〉(山本幸子)
昭和四十八年
乾杯!ジャイアンツ〈プロ野球〉(富士真奈美)
昭和四十九年
大放浪VS.世界一周ひとりぼっち〈冒険〉(鈴木紀夫、堀江謙一)
甲子園・ミニチームの栄光〈高校野球〉(鈴木陽一)
マラソン主婦ボストンに優勝す〈マラソン〉(美智子・ゴーマン)
南の島から来た力士〈相撲〉(朝日山勝護)
昭和五十年
ゴルフ税〈ゴルフ〉(高橋義孝)
リブ号の航海〈ヨット〉(小林則子)
日本人の血が燃えた日〈テニス〉(高杉新太郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626