図書目録ショキ シャカイカ ジュギョウロン ノ テンカイ資料番号:000033537

初期社会科授業論の展開

サブタイトル
編著者名
小原 友行 著者
出版者
風間書房
出版年月
1998年(平成10年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
598p
ISBN
4759910662
NDC(分類)
375.3
請求記号
375.3/Ko11
保管場所
閉架一般
内容注記
資料および参考文献:p578~595
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 本研究の意義と方法
研究主題
本研究の特質と意義
研究方法と本論文の構成
第1章 初期社会科授業論の課題と類型
初期社会科授業論の歴史的課題
初期社会科授業論の類型化
類型からみた初期社会科教育実践の展開
第2章 「生活学習」型の授業論
「生活学習」型授業論の展開
「生活体験学習」
―コア・カリキュラムの実践―
「生活経験学習」
―社会科作業単元の実践―
広島県における実践
高知県におけるコア・カリキュラムの実践
―高知市立江ノ口小学校「江ノ口プラン」―
「生活学習」型授業論の特質とその意義
第3章 「生活問題解決学習」型の授業論
「生活問題解決学習」型授業論の展開
「子どもの生活課題の解決学習」
―合科カリキュラムの実践―
「子どもの具体的問題の解決学習」
―社会科問題単元の実践―
広島県における実践
高知県における合科カリキュラムの実践
―高知師範学校第一附属小学校「附小プラン」―
「生活問題解決学習」型授業論の特質とその意義
第4章 「社会問題解決学習」型の授業論
「社会問題解決学習」型授業論の展開
「地域社会の課題の解決学習」
―地域教育計画の実践―
「日本社会の歴史的課題の解決学習」
―コア連・日生連の実践―
広島県における実践
高知県における実践
「社会問題解決学習」型授業論の特質とその意義
第5章 「研究問題解決学習」型の授業論
「研究問題解決学習」型授業論の展開
「理論的問題の解決学習」
―民教・民教協の実践―
「現実的問題の解決学習」
―農村青年教師による実践―
広島県における実践
高知県における実践
「研究問題解決学習」型授業論の特質とその意義
終章 初期社会科授業論の意義
資料・参考文献・図表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626