図書目録ビン ノ ハナシ資料番号:000033368

びんの話

サブタイトル
編著者名
山本 孝造 著者
出版者
日本能率協会
出版年月
1990年(平成2年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
358p
ISBN
482070723X
NDC(分類)
588
請求記号
588/Y31
保管場所
閉架一般
内容注記
主な飲料容器の変遷年譜・年表・参考文献:p344~357
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

本書に寄せて(井深大)

はじめに―人類とびん類との戦争

第1章 栓とクロージュア
栓をせんさくする
栓の種類
針金の付いた機械栓
一〇〇年かわらぬ王冠栓
国産ビールの王冠栓
戦争と平和の王冠栓
コルクとその特色
日本人とコルクの出会い
栓抜きと缶切り

第2章 通い箱・P箱のルーツ
全箱(まるばこ)、桟箱(さんばこ)の頃
ポリバケツからの直観
日本で最初のP箱

第3章 二十世紀のびん化
多様化のびん詰
選び別けるびん詰
一長一短のびん詰

第4章 森の国からの紙容器
ベッドで生まれたアイデア
紙容器の日本上陸

第5章 戦争とピクニック
錻力(ブリキ)、罐詰、ブリキ罐
戦争の副産物・缶詰ビール
ピクニックでの着想
環境保全タブ(SOT)

第6章 角瓶と丸瓶と
初期の舶来洋酒と模造洋酒
香竄葡萄酒・甲斐産葡萄酒
国産ウイスキーの創成

第7章 一升瓶の誕生へ
壜詰清酒の登場
機械製瓶への一歩
自動機で吹いた最初の一升瓶
回収、引き換え、焼夷弾

第8章 ラムネとサイダー
きうり壜(ハミルトン・ボトル)
コッズ・ボトルのビー玉
徳永玉吉の国産玉壜
ホブル・スカート・ボトル
清涼飲料水の移りかわり
玉ラムネ対サイダー

第9章 牛乳の罐・壜・紙栓
牛乳伝来
量り売りから牛乳店へ
箱車と配達自動車
錻力罐(ブリキかん)と牛乳壜の初まり
一〇〇年前の不衛生な飲食品
法律で定めた牛乳硝子壜
紙栓のエピソード
アメリカのペーパー・キャップ
紙栓・紙フード・フィルムフードの誕生

第10章 壜明開化の麦酒壜
イギリスのビールと世相の断片
アメリカン・ビヤーの歴史的容器
初期の輸入ビールと偽造商牌(にせレーベル)
壜を運ぶ峠の道普請
北海道開拓使の麦酒壜
一〇〇種を超えた国産ビール
壜にちなむ明治二十五年前後
残飯屋とビヤホールと
機械で瓶を造ろう
ビイドロ・ギヤマンの壜(フラスコ)
ギヤマン問屋から製壜所へ
品川硝子の前後
最初の国産ビール壜
失敗から成功したビール壜

第11章 樽(たる)・革嚢(かわぶくろ)からボトルへ
ワイン伝播の駆けあ史(し)
ドム・ペリニョンとコルク栓
破裂した酒蔵の発泡酒
イギリスの壜造りの事情
シリンダー・タイプの効用
レーベル、封ろう(ワックス)、フォイル
中世イングランドの樽(たる)
和樽酔想
壜のルーツ―革嚢(かわぶくろ)とレザー・ボトル
アンフォラ

第12章 シゲンクル・エコノミー
シゲン・パイプ・システム
シゲンクル・センター
ナイト・シゲンクル・トレイラー
エコノミー・イン・フューチュア

エピローグ びんの雑記帖
黒船渡来のタイミング
ビンというのは?
びんの形など
先端テクノロジーの周辺
びん類に、ありがとう
話題は多く……

主要な飲料容器の変遷年譜

あらまし年表

参考文献

お禮

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626