図書目録ニホン ノ レキシ資料番号:000033345
日本の歴史 1
- サブタイトル
- ジュニア版 日本のなりたち
- 編著者名
- 永原 慶二 著者
- 出版者
- 読売新聞社
- 出版年月
- 1990年(平成2年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 334p
- ISBN
- 4643900105
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- 210.1/N13/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1部 日本のあけぼの
日本列島と最初の住民
地球の歴史
化石人骨をもとめて
最古の狩人たち
採集と狩猟の生活
暮らしと道具
住居の集落
まじないの世界
稲作の文化
稲づくりの始まり
ムラの生活
青銅器と鉄器
金印と邪馬台国
奴国と金印
卑弥呼と邪馬台国
大きくなる各地の支配者の墓
大和王権の成立
前方後円墳の出現
古墳のひろがりと権力の集中
好太王碑と倭の五王
大和王権のしくみ
むすび
第2部 古代の国家
豪族のあらそい
いなかから出てきた天皇
仏教の渡来
群集墳と社会の変化
飛鳥の朝廷
聖徳太子の肖像
遣隋使
飛鳥文化
大化改新
上宮王家の悲劇
蘇我大臣をたおす
改新の政治
白村江の敗戦
浄御原宮
壬申の乱
天武・持統の政治
白鳳文化
律令の世紀
大宝律令の完成
都の暮らし
村の暮らし
天平の光と影
聖武天皇と光明皇后
大仏建立
天平の文化
仲麻呂と道鏡
むすび
第3部 貴族の世の中
平安京
桓武天皇の誕生
軍事と造作
最澄と空海
藤原北家の進出
摂関政治
菅原道真と藤原時平
将門と純友
道長の栄華
受領と公領
国風文化のひろがり
後宮とかな文字
ある貴族の一生
浄土へのあこがれ
かわりゆく農村
在地領主
荘園の発達
武士の成長
院政
後三条天皇
院政の展開
院政期の文化
むすび
この巻のまとめ
年表
所蔵者一覧
さくいん
折りこみ
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626