図書目録コウザ セカイシ資料番号:000033304
講座世界史 7
- サブタイトル
- 「近代」を人はどう考えてきたか
- 編著者名
- 歴史学研究会 編者
- 出版者
- 東京大学出版会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 400p
- ISBN
- 4130250876
- NDC(分類)
- 209
- 請求記号
- 209/R25/7
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序論
1 ヨーロッパ近代思想の伝播
ヨーロッパ近代思想の導入(水田洋)
日本におけるフェミニズムの受容(水田珠枝)
他者とユートピア(緒方康)
2 ヨーロッパ近代思想の転回
バークとペイン(杉山忠平)
マルクスとトクヴィル(田中治男)
ニーチェ(三島憲一)
ヴァーグナー(松本彰)
デューイ(鶏木奎治郎)
J・S・ミルからC・Pギルマンへ(安川悦子)
3 それぞれの近代のために
アレクサンドル・ゲルツェン(外川継男)
アフガーニー(小杉泰)
判事ラーナデー(小谷汪之)
その後の胡適と陳独秀(横山宏章)
金玉均から申采浩へ(趙景達)
福沢諭吉(姜尚中)
柳田国男と南方熊楠(小沢浩)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626