図書目録ニホン ノ イロ資料番号:000033270

日本の色

サブタイトル
朝日選書 139
編著者名
大岡 信 編者
出版者
朝日新聞社
出版年月
1979年(昭和54年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
270p
ISBN
4022592397
NDC(分類)
702
請求記号
702/O69
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

座談会
日本の伝統文化と色(安東次男・川村二郎・高階秀爾・水尾比呂志・山本健吉・大岡信)

Ⅰ色と文芸・芸
古典詩歌の色ー「色離れ」をめぐって(大岡信)
万葉の色(中西進)
「身にしむ色」と「よその夕暮」(馬場あき子)
能といろ(観世寿男)
歌舞伎の色(安田武)
風蕉俳諧の色(安東次男)
花野(丸谷才一)
闇・金・灰ー谷崎潤一郎の色調(宇佐美英治)
色彩・その毒について(中井英夫)

Ⅱ 色の文化史

「禁」のなかの「美」の製錬(田久保英夫)

その花と歌と心(水尾比呂志)
金と銀
その深層意識の変遷(安西二郎)

カラフルな甲胃は墨染の衣(草森紳一)

Ⅲ 世界の色と日本の色
日本語の色名の起原について(大野晋)
着物の色(戸井田道三)
金髪と黒髪
フランスの色と日本の色(安西二郎)
色と光
西洋における色という言葉のひびき(ジョセフ・ラヴ)
砂漠の色(森本哲郎)
対談・日本の住まいと色
文芸の色との対比において(磯崎新・大岡信)

資料
日本の色名素材色彩ノート
(岡村京右衛門)
あとがき(大岡信)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626