図書目録ハシ ノ レキシ資料番号:000033206
橋の歴史
- サブタイトル
- 紀元一三〇〇年ごろまで
- 編著者名
- 山本 宏 著者
- 出版者
- 森北出版
- 出版年月
- 1991年(平成3年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 272p
- ISBN
- 4627483708
- NDC(分類)
- 515
- 請求記号
- 515/Y31
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p259~263
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序論
橋の呼び名
橋梁とは?
第一編 黎明期(紀元前三〇〇〇年ごろまで)
文化と社会の形成
原始的な橋梁―橋梁の始まり
第二編 日本の橋
縄文時代から大和時代まで(紀元七一〇年ごろまで)
社会と文化
橋梁
奈良時代(紀元七一〇~七九四年ごろまで)
社会と文化
橋梁
平安時代(紀元八〇〇~一二〇〇年ごろまで)
社会と文化
橋梁
鎌倉時代(紀元一一九二~一三〇〇年ごろまで)
社会と文化
橋梁
木材について
第三編 世界の橋
古代(一) (紀元前三〇〇〇~前六〇〇年ごろまで)
社会と文化
橋梁
アーチの発生
金属の発見と利用(銅、錫、青銅、鉄、鋼)
ピラミッド
(石造構造の始まり、建設用地の整地、
ピラミッドの建設)
古代(二) (紀元前六〇〇~紀元三〇〇年ごろまで)
社会と文化
橋梁
中世(紀元三〇〇~一三〇〇年ごろまで)
社会と文化
橋梁
あとがき
付録
年表
橋梁技術用語の解説
参考文献
索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626