日本新聞通史
- サブタイトル
- 1861年-1986年
- 編著者名
- 春原 昭彦 著者
- 出版者
- 新泉社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 369,17p
- ISBN
- NDC(分類)
- 070
- 請求記号
- 070/H34
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 参考文献:p362~365
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 新聞の誕生
幕末
慶応四年=明治元年
明治2年
明治3年
明治4年
明治5年
明治6年
明治7年
明治8年
明治9年
第二章 政党新聞時代
明治10年
明治11年
明治12年
明治13年
明治14年
明治15年
明治16年
明治17年
明治18年
明治19年
第三章 パーソナル・ジャーナリズム
明治20年
明治21年
明治22年
明治23年
明治24年
明治25年
明治26年
明治27年
明治28年
明治29年
第四章 近代新聞の成立期
明治30年
明治31年
明治32年
明治33年
明治34年
明治35年
明治36年
明治37年
明治38年
明治39年
明治40年
明治41年
明治42年
明治43年
明治44年
明治45年=大正元年
第五章 近代新聞の成熟期
大正2年
大正3年
大正4年
大正5年
大正6年
大正7年
大正8年
大正9年
大正10年
大正11年
大正12年
大正13年
大正14年
大正15年=昭和元年
第六章 軍閥の台頭と新聞の抵抗
昭和2年
昭和3年
昭和4年
昭和5年
昭和6年
昭和7年
昭和8年
昭和9年
昭和10年
第七章 新聞統制時代
昭和11年
昭和12年
昭和13年
昭和14年
昭和15年
昭和16年
昭和17年
昭和18年
昭和19年
第八章 第二次大戦後の新聞
昭和20年
昭和21年
昭和22年
昭和23年
昭和24年
昭和25年
昭和26年
昭和27年
昭和28年
昭和29年
第九章 新聞の転換期―戦前からの脱皮
昭和30年
昭和31年
昭和32年
昭和33年
昭和34年
昭和35年
昭和36年
昭和37年
昭和38年
昭和39年
昭和40年
昭和41年
昭和42年
昭和43年
昭和44年
昭和45年
昭和46年
昭和47年
昭和48年
第十章 現代の変化と課題
昭和49年
昭和50年
昭和51年
昭和52年
昭和53年
昭和54年
昭和55年
昭和56年
昭和57年
昭和58年
昭和59年
昭和60年
昭和61年
第十一章(付) 通信社の発達
通信社形成の三特徴
通信社の創生
有力通信社の誕生
対外通信社の登場
通信自主権の確立
国策通信社の興亡
戦後の再編成
あとがき
参考文献
日刊紙の発行部数
日刊紙の都道府県別発行部数と普及度
明治初期・中期主要紙年間総発行部数
明治大正主要新聞系統図
索引あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626