図書目録カナガワケン ノ レキシ資料番号:000033186
神奈川県の歴史
- サブタイトル
- 県史 14
- 編著者名
- 神崎 彰利 [ほか]著
- 出版者
- 山川出版社
- 出版年月
- 1996年(平成8年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 320,40p
- ISBN
- 4634321408
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/Ka59
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 巻末:年表・参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1章 狩人から農耕の民へ
赤土のなかの文化
村の成立と文化圏
農耕と王権の成立
2章 都の支配と自立への道
相模国と武蔵国の成立
律令下の人びと
勃興する武士と相模国の位置
3章 都市鎌倉の誕生と周辺村落
鎌倉幕府の成立と相模国
鎌倉と領主、そして周囲の人びと
鎌倉が受け入れたもの、生み出したもの
4章 うち続く戦乱とあらたな地域の形成
内乱と相模国
鎌倉府と相模国
「有徳人」の時代
5章 戦国大名北条氏と土地に生きる
小田原北条氏の領国形成
後北条氏領国下の武相
新しい時代への旅立ち
6章 徳川氏の入国と小田原藩
徳川氏の関東入国
江戸幕府の成立
宿駅と交通の整備
7章 小田原藩と旗本領
小田原藩の展開
幕政の改革
泣く子と地頭
8章 災害と改革と村々
かわる農村
幕末の相武
9章 相武の村と生活・文化
村村と農民と
村の掟と農民の系譜
庶民の信仰と参詣
10章 国際社会への船出とかわる世の中
西欧との出会い
戊辰の内乱と神奈川
農村の疲弊と人々の暮らし
都市の発展と諸産業
11章 苦悩の時代と未来への道
変貌する神奈川県
焦土からの復興
表題紙なし
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626