図書目録ハンザイ ノ ショウワシ資料番号:000033166

犯罪の昭和史 2

サブタイトル
読本 戦後 昭和20年-昭和34年
編著者名
作品社 編者
出版者
作品社
出版年月
1984年(昭和59年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
391p
ISBN
4878937025
NDC(分類)
368.6
請求記号
368.6/Sa44/2
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p382~391
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

復興期を彩るアプレ犯罪(佐木隆三、松本健一)
昭和20年 久米島住民虐殺事件 久米島の敗戦後住民虐殺(佐木隆三)
昭和21年 片岡仁左衛門一家惨殺事件 メシに殺された歌舞伎役者=片岡仁左衛門(いいだもも)
俳優仁左衛門殺し事件(内村祐之)
昭和21年 食糧メーデー不敬事件 不敬罪ならず(三国一朗、五十嵐太仲、松島松太郎)
昭和21年 新橋・渋谷闇市抗争事件 治安権力におどったヤクザ暴力装置(大島幸夫)
昭和21年小平事件 日本原人・小平義雄(鶴見俊輔)
昭和21年 住友家令嬢誘拐事件 ドイツに留学した住友令嬢 ある医学研究生の手記
昭和22年 『H大佐夫人』摘発事件 戦後30年やっと「認知」されたカストリ雑誌の秘密(天野道映)
昭和22年 「璽宇」教弾圧事件 超国家主義教団「璽宇教」壊滅事件(室生忠)
昭和23年 寿産院乳児大量殺人事件 無法地帯の焼け跡(紀平悌子)
昭和23年 帝銀事件 帝銀事件を論ず(坂口安吾)
冤罪と特赦の間(森川哲郎)
昭和23年 関の小平事件 ニセ刑事「関の小平」と性(大島幸夫)
昭和23年 昭電疑獄事件 昭電事件の全貌とその意味(鶴蒔靖夫)
昭和23年 徳島ラジオ商殺人事件 検察官の眼、国民の眼徳島事件の再審却下に思う(神近市子)
昭和24年 吉村隊・暁に祈る事件 暁に祈る(三国一朗、笠原金三郎、小峰光治)
昭和24年 光クラブ事件 山崎晃嗣日記(大山万介)
昭和24年 下山事件 下山事件十年の謎を追って(梶山季之)
昭和24年 三鷹事件 三鷹事件のロボット達(正木ひろし)
昭和24年 弘前大教授夫人殺人事件 二十五年目の審判(猪野健治)
昭和24年 松川事件 歪曲と捏造による第二審の判決(広津和郎)
納得ゆかぬ「松川事件」(宇野浩二)
松川無罪確定の後(佐多稲子)
昭和25年 『チャタレイ夫人の恋人』摘発事件 チャタレイ裁判の意味(伊藤整)
昭和25年 金閣寺放火事件 劣等感 金閣寺放火事件の学生僧・林承賢(赤塚行雄)
昭和25年 米軍小倉キャンプ事件 キャンプ城野の脱走兵たち(佐木隆三)
昭和25年 日大ギャング事件 オー・ミステイク ひん発するアプレ犯罪(恩地日出夫)
オオ・ミステイク(林芙美子)
昭和26年 八海事件 八海事件の七不思議(正木ひろし)
昭和26年 築地八宝亭一家惨殺事件 「築地事件」をえぐる 山口常雄という男(「週刊朝日」編集部)
昭和26年 京大天皇事件 京大天皇事件(中岡哲郎)
昭和27年 白鳥事件 赤い雪と三つの弾丸 私のみた白鳥事件(佐野洋)
昭和27年 血のメーデー事件 メーデー流血事件目撃の感想(高見順)
メーデー裁判十七年(石島泰、岡本光雄、滝沢林三、生井宇平、丸山昇)
昭和27年 荒川放水路バラバラ死体事件 荒川放水路バラバラ事件(加太こうじ)
バラバラ事件について(清水幾太郎)
昭和27年 菅生村駐在所爆破事件 奇々怪々菅生事件(中野好夫)
田舎芝居〈菅生事件〉のオソマツ(武谷祐三)
昭和27年 鹿地亘拉致監禁事件 鹿地のことについて(中野重治)
かれらは自分のワナに落ちた(鹿地亘)
昭和28年 銀座バー“メッカ”殺人事件 戦後の日々と神 メッカ事件の正田昭(加賀乙彦)
昭和28年保全経済会疑獄事件 保全経済会事件の背後(佐賀潜)
昭和29年 造船疑獄事件 リベート 造船疑獄(室伏哲郎)
昭和29年 カービン銃公金ギャング事件 騒がせる人物・騒ぐ人物 大津健一と中田みさをの場合(望月衛)
昭和30年 森永砒素ミルク中毒事件 食品犯罪の実態(郡司篤孝)
昭和31年 水俣水銀中毒事件 死者たちは辱しめられる 水俣病告発の原点(石牟礼道子)
私の水俣病昨今(川本輝夫)
昭和32年 相馬が原・ジラード事件 「相馬が原事件」から「ジラード事件」へ(荒瀬豊)
昭和33年 横井東洋郵船社長狙撃事件 東洋精糖乗取り事件(森川哲郎)
昭和33年 小松川女高生殺人事件 「小松川事件の内と外」補遺(金達寿)
小松川女高生殺しとイッポリート(秋山駿)
昭和34年 スチュワーデス怪死事件 スチュワーデス殺害事件とカトリックの謀略(室生忠)
昭和34年 皇太子成婚パレード投石事件 その後の投石少年をたずねて(「女性自身」編集部)
あの日 石を投げた少年はいま……(「女性自身」編集部)
昭和34年 山岸会不法監禁事件 科学から空想へ 山岸会拝見記(小沢信男)
年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626