図書目録ムラ ノ シドウシャ ト インテリタチ資料番号:000033154
村の指導者とインテリたち
- サブタイトル
- 叢書聞きがたり農村史 3
- 編著者名
- 東 敏雄 編著
- 出版者
- 御茶の水書房
- 出版年月
- 1990年(平成2年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 237p
- ISBN
- 4275013484
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/H55
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 村政の改革と地域開発
父、新宅して農業を
他人を雇う農家
明治三三年、小学校入学
進学の希望叶わず
近衛一連隊へ入隊
母親、漁業をはじめる
海水浴場の開発
前渡青年政治研究会
前浜部落の修養会
松岡洋右を呼ぶ
小学校合併問題起こる
高等科併置運動を起こす
愛道会
前浜の経済
血盟団のこと
再び青年政治研究会
昭和恐慌の経済実感
イブシゴのこと
2 ある地元リーダーの農村史
柳沢の組内
潰れ家物語
弟二人は東京へ
自由結婚、「くっつきあい」
数学が得意
漢学塾に通う
彦坂先生
新しい農業
田畑を買う
五・一五事件のころ
青年団長、警防団支部長、地価評定委員
大政翼賛会長
3 区の活動と村長たち
礒崎の家
川田村の区と組
家族の人々
殻物検査制度、市場、経済圏
農学校から農事試験場へ
農業
村長の類型
4 在村地主の諸営業
水戸中学を卒業して
米穀業を始める
薪のこと
地主と小作用水事業と浅吉村長
青年団
エボシゴのこと
5 エスペラントを学んだ青年
青年体育同志会のことなど
希望社運動、エスペラント
巡り合った人
忠君愛国
愛郷会
社会に出て
不況と武石家の農業
スポーツを通しての地域活動
エスペラントを介して
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626