図書目録トウホク ノ レキシ資料番号:000033090
東北の歴史 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 豊田 武 編者
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 446,8p
- ISBN
- 4642070419
- NDC(分類)
- 212
- 請求記号
- 212/To83/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表・参考文献:p431-447
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 原始時代の東北
洪積世の文化(旧石器時代文化)
縄文文化
弥生文化
蝦夷とアイヌ
第二章 古代の蝦夷経営
豪族と古墳
大化改新と東北
開拓の進展
多賀城
秋田城
陸奥と出羽の国分寺
大仏の建立と陸奥の貢金
東北の班田農民
第三章 開拓の農民
蝦夷社会の成長
奈良末期の反乱
坂上田村麻呂
仏教文化の開化
第四章 北方の王者
俘囚長の系譜
前九年・後三年の役
藤原氏の政権
平泉の文化
荘園の普及
第五章 鎌倉幕府と東北地方
頼朝の奥州攻め
鎌倉武士団の東北進出
得宗専制と東北
第六章 南北朝の内乱と室町幕府
建武政府の成立
尊氏の挙兵と顕家
内乱の東北
奥州探題と関東府
第七章 戦国の大名
東北の群雄
伊達氏の興起
留守・葛西・大崎氏
相馬氏
岩城氏
蘆名氏(葦名氏)
最上氏
秋田氏
南部氏
第八章 中世東北の経済と文化
経済生活の進展
文化の伝播
山の仏教
新仏教の伝播
浄土宗
浄土真宗
時宗
禅宗
日蓮宗
第九章 統一権力と東北大名
奥羽戦国の終幕
豊臣体制の貫徹
日本のつきあい
太閤検地
年表
参考文献
索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

