図書目録ニホン ジョセイシ ロンシュウ資料番号:000033084

日本女性史論集 3

サブタイトル
家と女性
編著者名
総合女性史研究会 編者
出版者
吉川弘文館
出版年月
1997年(平成9年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
351p
ISBN
4642013539
NDC(分類)
367.21
請求記号
367.21/So28/3
保管場所
閉架一般
内容注記
内容:女性と家族・家父長制 家父長制家族の未成立と日本古代社会の特質について 関口裕子著. 律令における女性名称 植村恵子著. 中世前期親族論序説 鈴木国弘著. 女名前三年 春原源太郎著. 日本近代化と家族 牟田和恵著. 家の継承と女性 日本古代の嫡女について 児島恭子著. 後家とやもめ 久留島典子著. 仙台藩領における姉家督慣行 菊池慶子著. 家の経営と女性 「刀自」考 義江明子著. 女性の無縁性 網野善彦著. 中世後期の公家の「家」と「主婦権」 後藤みち子著. 京都町家女性の存在形態 林玲子著. 日本
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

刊行にあたって

Ⅰ 女性と家族・家父長制
家父長制家族の未成立と日本古代社会の特質について
(関口裕子)
律令における女性名称(梅村恵子)
中世前期親族論序説 (鈴木国弘)
女名前三年(春原源太郎)
日本近代化と家族 ―明治期「家族国家観」再考―
(牟田和恵)

Ⅱ 家の継承と女性
日本古代の嫡女について(児島恭子)
後家とやもめ(久留島典子)
仙台藩領における姉家督慣行
―牡鹿郡根岸村の宗門人別帳の分析から―
(菊池慶子)

Ⅲ 家の経営と女性
「刀自」考 ―首・刀自から家長・家室へ―
(義江明子)
女性の無縁性 (網野善彦)
中世後期の公家の「家」と「主婦権」
―三条西家の場合― (後藤みち子)
京都町家女性の存在形態 ―柏原りよを中心に―
(林玲子)
日本型企業社会と家族問題 (安川悦子)

解説
主要参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626