図書目録チュウガクセイ マジ ニ キンゲンダイシ資料番号:000033047

中学生マジに近現代史

サブタイトル
編著者名
増田 都子 編著
出版者
ふきのとう書房
出版年月
1997年(平成9年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
157p
ISBN
4795259992
NDC(分類)
375.3
請求記号
375.3/Ma66
保管場所
閉架一般
内容注記
発売:星雲社
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき

第一章 「富国強兵」「殖産興業」を考える
―植民地にされないため必要?国民を苦しめた?―
「富国強兵」「殖産興業」を考えるⅠ
「富国強兵」「殖産興業」を考えるⅡ
「富国強兵」「殖産興業」を考えるⅢ

第二章 「帝国憲法」を考える
―欧米に近代国家と認められてよかった?
天皇の権力が強すぎる?―
「帝国憲法」を考えるⅠ
「帝国憲法」を考えるⅡ
「帝国憲法」を考えるⅢ

第三章 映画を見て考える
映画「ガンジー」を見て考える―植民地支配と非暴力抵抗―
映画「我が闘争」を見て考える―ヒトラーのユダヤ人虐殺―
映画「武器なき闘い」を見て考える―山本宣治と治安維持法―
「我が闘争」「武器なき闘い」の感想を読んで
―山本宣治は役に立たなかった?―
ビデオ「侵略」を見て考える―日本軍の南京虐殺・731部隊
映画「予言」を見て考える―原爆の真相―

第四章 戦争責任を考える
―責任は昭和天皇に?軍部に?学校に?マスコミに?国民に?―
戦争責任を考えるⅠ
戦争責任を考えるⅡ―密告者の登場―
戦争責任を考えるⅢ―先生が犯した間違い―
映画「きけわだつみの声」を見て考える―兵士の悲惨―

第五章 日本国憲法を考える
―象徴天皇制・自衛隊・安保条約・「日の丸」「君が代」・
靖国神社・教科書検定・沖縄裁判―
日本国憲法を考えるⅠ
―「昭和天皇制」「自衛隊」「安保」―
日本国憲法を考えるⅡ
「日の丸・君が代」、靖国神社、先生は
マインドコントロールしているか―
日本国憲法を考えるⅢ
―「教科書検定」「沖縄裁判」を中心に―

第六章 平和・豊かさ・国際貢献と現代日本社会を考える
―日本はつまらない国か?
事実を知らなかったほうがよかったか?―
真の平和、真の豊かさ、真の国際貢献について考えるⅠ
―日本はつまらない国か?―
真の平和、真の豊かさ、真の国際貢献について考えるⅡ
―事実を知らなかったほうがよかったか?―

終章 わたしたちが学んだもの
誌上討論最終回
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626