日本婦人問題資料集成 第8巻
- サブタイトル
- 思潮 上
- 編著者名
- /丸岡 秀子 編集・解説
- 出版者
- ドメス出版
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 679p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/N71/8
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1部 近代化を開く明治啓蒙の婦人問題論争
教ユル女子ヲ法(貝原益軒)
自然直営道〈抜萃〉(安藤昌益)
五榜ノ掲示(太政官)
人身売買ヲ禁ズル旨ノ布告(太政官布告)
妻妾論(森有礼)
夫婦同権ノ流弊論(加藤弘之)
男女同数論(福沢諭吉)
本邦女子ノ有様(馬場辰猪)
文明論女大学(土居光華)
第2部 キリスト教的・社会主義的新思想との邂逅
男女の同権(植木枝盛)
納税ノ儀ニ付御指令願ノ事(楠瀬喜多)
同胞姉に告ぐ(岸田俊)
游学ヲ請フノ書(富井於菟)
獄中述懐(福田英子)
吾人の意見を明かにす(巌本善治)
婦人と政治(幸徳秋水)
婦人問題の中心点(西川光二郎)
婦人の警鐘(中里介山)
筆の雫(菅野すが)
肱鉄砲(菅野すが)
提灯行列と老母の声(千伏花子)
第3部 『青鞜』前後における“人権と階級”論争
社論=二重の戦ひ・他(福田英子)
婦人の天職(堺利彦)
婦人は男子の不品行に極力反抗すべし(安部磯雄)
元始女性は太陽であつた(平塚らいてう)
女子改造の基礎的考察(与謝野晶子)
女権より人権へ(河田嗣郎)
婦人参政権運動の婦人運動に於ける地位(市川房枝)
第4部 大正期議会における女権論争
衆議院議員選挙法中改正法律案(山脇玄)
治安警察法中改正法律案(山口政二)
女子高等教育ノ振興ニ関スル建議案(内ケ崎作三郎)
婦人参政ニ関スル建議案(松本君平)
市制及町村制改正ニ関スル建議案(高橋熊次郎)
第5部 家制度と恋愛論争
当今女学生の覚悟如何(清水豊子)
結婚式とは何ぞや(堺利彦)
愛の創作(与謝野晶子)
知識婦人についての考察(平塚らいてう)
自由意志による結婚の破滅(伊藤野枝)
自己を生かすことの幸福(伊藤野枝)
新しき恋愛の理論について(神近市子)
僚友恋愛(神近市子)
理想的の結婚は何処に求むべきか(吉野作造)
第6部 母性保護論争
母性保護の主張は依頼主義に非ず(平塚らいてう)
粘土自像(与謝野晶子)
与謝野、平塚二氏の論争(山川菊栄)
女教員ノ産前産後ニ於ケル休養ニ関スル件(文部省訓令)
母性と社会(岩崎盈子)
母子保護の一視角(丸岡秀子)
第7部 婦人解放と路線論争
婦人部趣意並に規則(友愛会)
真の女の踏み行く道(鈴木文治)
新婦人協会と赤瀾会(山川菊栄)
私どもの主張と立場(奥むめお)
女は忘れられた(田島ひで)
『婦人の特殊要求』について(山川菊栄)
労働組合の婦人部は何故に必要か(伊東学)
婦人部廃止論に反駁す(日本労働組合評議会出版労働組合)
寄宿舎制度撤廃運動に関する決議案(東京合同労働組合南葛支部・伊東学)
日本労働組合評議会総本部婦人部設置並に婦人部活動統一に関する決議案(東京合同労働組合・丹野節子)
婦人同盟と組合婦人部(山川菊栄)
婦人部に関する件(日本労働組合評議会大阪地方評議会執行委員会)
婦人運動に関する意見書(日本労働組合評議会中央常任委員会)
全国三千万の女性に訴ふ(婦人同盟(関東)創立準備委員会)
婦人部確立に関する指令(日本農民組合中央常任委員会)
第8部 婦人と職業―職場と家庭の両立問題
女子職業熱の勃興(東洋時論「社論」)
現代婦人の立場を論ず(東洋時論「社論」)
職業婦人の任務(権藤誠子)
嫁と姑(権藤誠子)
現代職業婦人論(山川菊栄)
婦人戦線に参加して(平塚らいてう)
家庭の再建問題(奥むめお)
婦人生活の基本を論ず(奥むめお)
身上相談に現はれたる職業婦人の苦悩(河崎なつ)
家庭を社会化するために(岩崎盈子)
婦人と社会的労働(戸坂潤)
女教師論(市川房枝)
第9部 生活接点からの婦人の訴えと発掘
鉱毒地の惨状(第一篇)(松本英子編)
鉱山炭山の人々(平沢計七)
紡績工女の歌ふ小唄(細井和喜蔵)
女工生活の断片(浪内やま子)
産児調節問答(山本宣治)
日本の紡績争議に関する覚え書き(織本貞代)
婦人職業戦線の展望(東京市役所)
農村婦人と家族制度(山上喜美恵)
胎されたる農村婦人の問題(中西伊之助)
日本農村婦人問題(丸岡秀子)
第10部 戦争中の婦人
働く婦人は今度の戦争をどう見るか?(『働く婦人』編集部)
国民精神総動員指導方針・実施要綱(閣議決定)
祭日ならざる日々(宮本百合子)
戦時下の婦人問題を語る座談会(岡田禎子ほか)
戦争の決を取るものは婦人なり(秋山邦雄)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626