日本婦人問題資料集成 第6巻
- サブタイトル
- 保健・福祉
- 編著者名
- /一番ケ瀬 康子 編集・解説
- 出版者
- ドメス出版
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 880p
- ISBN
- NDC(分類)
- 367.21
- 請求記号
- 367.21/N71/6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
解説(一番ヶ瀬康子)
第1部 堕胎・間引き禁止
辺土民間子孫繁昌手引草
避妊・堕胎・間引き 恩賜財団母子愛育会編
徳川時代に於ける「子おろし」の研究(徳田彦安)
第2部 母子保健の展開と現代の子殺し
産婆十三戒(笹川美寿)
堕胎論(呉文聡)
日本性病予防協会設立ノ理由
山峨女史家族制限法批判(山本宣治)
我等の主張
産児制限は不道徳でない(安部磯雄)
農村問題と産児制限(杉山元治郎)
乳児死亡の社会的原因(結論)(暉峻義等)
都市に於ける妊産婦保護事業に関する調査 東京市政調査会
農村保健衛生実地調査成績 内務省衛生局
優良多子家庭の表彰に就て 厚生省社会局
人口政策確立要綱 厚生省人口局
農村に於ける母性の衛生健康状態(林俊一)
婦人労務者保護の目標(古沢嘉夫)
現代の日本における母の健康に関する諸問題(松村澄子)
母子保健法案成立審議過程〈抜萃〉
母子保健綜合対策の確立に関する意見書 母子保健対策懇話会
早急に実施しなければならない〈母子保健対策〉 中央児童福祉審議会
勤労婦人の健康障害と問題点(山下章)
児童の虐待、遺棄、殺害事件に関する調査結果について 厚生省児童家庭局
「核家族」化と嬰児殺し(中谷瑾子)
子殺し考「子殺し」を考える会
第3部 母子保護法の成立とその前後
二葉保育園沿革・事業項目他
母性保護法の過去及び現在(山田わか)
新聞に現れた親子心中に関する調査 中央社会事業協会全日本方面委員聯盟
最近に於ける親子心中の状況と母性保護法制定運動の契機(高島巌)
昭和年間に於ける親子心中の医学的観察(小峰茂之)
母性保護法制定の問題(牧賢一)
母性保護法要綱案
災害地に於ける母子保護に関する請願参考資料
母子心中防止対策樹立に関する請願
母子ホーム及母子扶助法制定ニ関スル建議案並理由書
母子扶助法制定要望ニ関スル件建議
母子扶助法制定促進運動史(金子しげり)
母子保護法案成立審議過程〈抜萃〉
東京市要保護母子調査 東京市役所社会局
軍事扶助実話 全日本方面委員聯盟
母子保護法の其の後 厚生省社会局
第4部 戦後母子寮問題
未亡人のすがた(草葉隆円)
児童福祉法成立審議過程〈抜萃〉
雑誌『母子寮』〈抜萃〉
「家」と「まともな仕事」を(天野とく)
拓きゆく悦び〈抜萃〉 武蔵野母子寮・むさしの保育園・武蔵野児童学園
児童福祉施設としての母子寮(一番ヶ瀬康子)
母子寮における子どもの意識と教育(宍戸健夫)
母子寮内の人間関係と対策(窪田暁子)
母子家庭のねがい 京都府社会福祉協議会
入所者の質的変化に関する実態調査報告 東京都社会福祉協議会
母子寮入寮者の施設観に関する調査報告 北海道・東北ブロック社会福祉協議会、岩手県社会福祉協議会
第5部戦後未亡人運動
私達のことば(牧野修二)
東京都ニ於ケル遺族生活状況調査 恩賜財団同胞援護会東京都支部
見出した生きる道
山村にも更生の息吹き
未亡人調査一覧表 厚生省児童局保育課
涙に訴える辛さ 東京新聞
未亡人団体組織に関する件 恩賜財団同胞援護会
未亡人母子援護対策要綱 恩賜財団同胞援護会
水海道美葦会(未亡人会)会則及事業計画等
未亡人対策懇談会記録 恩賜財団軍人援護会
女世帯生活実態調査報告書〈第一報〉 労働省婦人少年局
茨城県未亡人連盟規約並昭和二十四年度事業計画
母子福祉対策国会議員連盟第一回総会資料
母子福祉対策中央協議会規約
関東甲信越未亡人連盟の動き
激流を泳ぐ細い腕 下野新聞
未亡人会を創れ
全国未亡人代表者会議の所感について 恩賜財団同胞援護会
全国未亡人代表者会議開催要綱・宣言等
清く正しく美しく(市川喜久)
母子相談の手引 茨城県児童課
全国未亡人団体協議会規約・宣言・決議
全国未亡人団体協議会の近況さまざま
未亡人等の職業対策に関する建議 婦人少年問題審議会
十年間の足跡を顧みて
茨城県未亡人連盟の貯金旅行
共同で食堂経営 朝日新聞
都道府県未亡人団体組織状況調
都道府県未亡人団体会費に関する調査
お母さん旅行貯蓄組合調
母子福祉法案成立審議過程〈抜萃〉
全国母子世帯実態調査結果報告(要旨)
沖縄の人たち(山高しげり)
未亡人会のあの頃と現在、将来(山高しげり)
全国中高年令婦人生活実態調査結果報告(要旨)
第6部 母子問題からみた託児所
私立二葉幼稚園設立主意書並規則等
鐘ヶ淵紡績株式会社西大寺工場幼児哺育所規定
東京市託児保育規程
幼児保育と夫妻共働の実状(草間八十雄)
農繁期託児所に関する調 中央社会事業協会
無産者の母と保姆の座談会
神戸市軍人遺家族保育事業に関する追憶(生江孝之)
職場託児所にみる戦争の影響
応召者家族援護並ニ一般農漁繁期保育所開設要綱
東京市戦所託児所使用条例
本邦保育施設に関する調査概況 社会事業研究所、愛育研究所
第7部 母と子の権利保障をめざしての保育運動
民主保育連盟の趣意書・規約・綱領
民主保育聯盟設立及びその後の動向
働く母親のために育児の悩みを無くそう 朝日新聞
働く母の会趣意書並会則
働く母の会の保育所づくり運動
保育に欠ける状態の類型と比重に関する研究(藤本武、岡安茂子、森岡静江)
保育運動の前進のために 職場保育所懇談会
労働組合と保育所 職場保育所懇談会
保育所づくりの手びき 総評第八回婦人月間実行委員会
婦人の働く権利(塩谷アイ)
初出・出典一覧あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626