図書目録ニホン フジン モンダイ シリョウ シュウセイ資料番号:000033038

日本婦人問題資料集成 第3巻

サブタイトル
労働
編著者名
/赤松 良子 編集・解説
出版者
ドメス出版
出版年月
1977年(昭和52年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
855p
ISBN
NDC(分類)
367.21
請求記号
367.21/N71/3
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

解説(赤松良子)
第1部 婦人職業の動向
桐生織屋下女江可申渡事
細民婦女の内職(報知新聞)
富岡日記(和田英)
女工募集の裏表(細井和喜蔵)
女子の職業(報知新聞)
婦人の新職業(羽仁もと子)
女子事務員(日比翁助)
婦人の職業進出
婦人職業戦線の展望(東京市役所)
最近五ケ年間に於ける女子労働者の進出状況(谷野せつ)
大日本教育団の決議
有夫の女教員を排斥する声(日本の小学教師)

第2部 繊維女工と原生的労働関係
紡績業における労働者の賃金労働時間
綿糸紡績女工の全般的労働条件
綿糸紡績女工の賃金
岡山紡績会社職工規則
松山紡績株式会社工場規則
富岡製糸場伝習生徒誓書
久留米絣織物職工の状態
職工事情
大阪紡績株式会社寄宿所規則
日本の下層社会(横山源之助)
製糸小唄
女工さんの生活(平沢計七)
私達の生活(本所紡績女工)
私達はいかに虐げられてゐるか
明日の女性 女工を語る(織本貞代)
女工ノ衛生学的観察(石原修)
工場と田園の婦人労働(中西伊之助)

第3部 労働者保護法の制定過程と施行
鉱業条例(抄)
工場法案
農商工高等会議ノ修正案
工場法
工場法施行令
工場法施行規則
改正工場法
改正工場法施行規則
商店法
工場法制定時の議会と運動(森田良雄)
工場法に対する意見(渋沢栄一)
工場法案を評す(片山潜)
工場法論(岡実)
工場法施行ノ概況
紡績業の深夜業禁止と操短問題(北岡寿逸)
深夜業廃止の紡績工女の健康に及ぼす影響に就て(蒲生良達)
日本資本主義発達史に於ける工場立法の史的役割(風早八十二)
婦人坑内労働禁止に関する内務省令を駁す(加藤勘十)
紡績資本家のからくりを見よ(高戸義太郎)

第4部 婦人労働運動
紺屋ボイコット
雨宮製糸争議
大阪天満紡績会社賃上げストライキ
久留米絣製造元と女工の紛議
富岡製糸工女の同盟罷工
東京モスリン会社に於ける同盟罷工問題の顛末(鈴木文治)
富士瓦斯紡績押上工場罷工の顛末(久留弘三)
岡谷争議物語(常子)
野田争議と婦人の協力
戦ひ敗れたれども
この統制とこの結束
女工血涙記(河野密)
関東紡争議の意義(斎藤勇)
友愛会
『労働婦人』創刊の言葉
婦人協議会テーゼ
日本労働組合評議会史(谷口善太郎)
労働組合の婦人部は何故に必要か(伊東学)
産前産後の休養に関する文部省訓令
取扱具体化のための通牒
女教員産前産後に於る休養に関する調査(文部大臣官房学校衛生課)
政治研究会行動綱領に対する婦人支部の追加要求
夜業廃止運動に関する決議案(東京合同労働組合南葛支部(小関市太郎))
寄宿舎制度徹廃運動に関する決議案(東京合同労働組合南葛支部(伊東学))
印刷産業に於ける婦人労働者の男子同等賃銀支払に関する決議案
共同印刷争議における労働者の十ケ条の要求
婦人青少年労働者保護法
婦人幼年労働者の……夜業及抗内作業即時禁止請願書に署名して下さい!
深夜業廃止により賃銀低下に対する我等の態度(富田繁蔵)
日本労働総同盟綱領・主張・議案
各加盟組合宛の指令(日本労働組合全国協議会準備委員会)
職業婦人へ(仲曾根貞代)
女工さん達へ(井出とし)
婦人労働者として(山内美那)
労働婦人の覚悟(赤松明子)
本邦に於ける婦人労働運動の趨勢と其検討(長谷川公一)

第5部 戦時体制下の婦人労働
国家総動員法
青少年雇入制限令
工場法戦時特例
女子勤労動員ノ促進ニ関スル件
女子挺身隊制度強化方策要綱
女子挺身隊受入側措置要綱
女子挺身勤労令
女子挺身隊の結成・出勤・受入状況
勤労母性保護(牧賢一)
女子動員論(美濃口時次郎)

第6部 婦人労働問題一般
婦人と職業
本邦女子教育論(伊能嘉矩)
婦人と職業(一記者)
婦人と職業問題(塩沢昌貞)
日本に於ける女子職業問題(森戸辰男)
女子労働問題(河田嗣郎)
婦人職業問題ニ就テ(山川菊栄)
我国の婦人労働問題(鈴木文治)
婦人職業問題(増井光蔵)
婦人の資格と其天職(山田虎太郎)
婦人労働問題(請川健蔵)

第7部 戦後の婦人労働
一九五二年婦人労働の実情(労働省婦人少年局編)
統計からみたわが国女子雇用の構造(広田寿子)
婦人労働の実態調査報告(東京都地方労働委員会調査部)
人的能力政策に関する経済審議会の答申
占領軍労働諮問委員会報告
労働基準法の制定
労働基準法の改正の要否等に関する答申(臨時労働基準法調査会)
婦人労働者の保護(赤松良子)
婦人の低賃金の実情と賃金形態(宮島久義)
男女同一労働同一賃金の具体的内容(氏原正治郎)
戦後の賃金理論研究における一論点(井村喜代子)
婦人部(塩田庄兵衛)
合理化反対闘争と婦人労働者(島津千利世)

付録・一覧表・初出・出典一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626