日系アメリカ文学雑誌集成 12
- サブタイトル
- ポストン文芸 第5巻(1945年7月~9月)
- 編著者名
- 出版者
- 不二出版
- 出版年月
- 1998年(平成10年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 930
- 請求記号
- 930/N73/12
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- ポストン文芸協会刊の合本複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
ポストン文芸七月号
大和民族の起源(野田夏泉)
放論ニ題(谷川江浦草)
人間は神化する(松原信雄)
花柳徳八重さん(さすが)
ポストン生活印象(貴家しま子)
宝石の話(新関惣太郎)
殉教物語(恒吉盛花)
緑蔭に綴る(外川明)
漢詩と吟詠(鈴木胡仙)
ポストン文芸の回顧(矢形渓山)
ポ文創刊時代の思ひ出(石川凡才)
僕の雑記帖(松原信雄)
詩
初夏(あきら)
希ひ(牧さゆり)
霧(芥川滋男)
生活断章(片井渓巌子)
甦生(マツイ・シュウスイ)
月光へ祈る(木内春波)
夢の園(北見潔)
俳句
新旧俳壇
短歌
皐月詠草集
選後随録(永瀬勇)
川柳
添削句集(島原潮風)
句会
創作
おもかげ(木内春波)
白百合(有田百)
看護婦(羽根政春)
写真あり
ポストン文芸八月号
友に(松原信雄)
大和民族の起源(野田夏泉)
漢詩と吟詠に就て(鈴木胡仙)
七福神(有田百)
三偉人の霊感(進藤舟水)
「我が見し頬」を読む(外川明)
舞台に奇蹟を作る人(翠川敏)
日本の性格(谷川江浦草)
相撲と日本精神(植野直人)
雛鷹(重富初枝)
腹の話(伊藤四郎)
凡夫と妄語(恒吉盛花)
宝石の話(新関惣太郎)
僕の雑記帳(松原信雄)
詩と俳句
新生(牧さゆり)
生活断章(片井渓嵒子)
盲聾者(マツイ・シュウスイ)
地上の天国(土屋天眠)
自由律俳句(徳永佐藤河口)
ポピイの会
夏雑詠五人集
マンザナ吟社例会句抄
短歌
水無月歌会詠草集
去るに臨みて(永瀬勇)
川柳
添削講座(島原潮風)
句会
おもかげ(木内春波)
写真・附あり
ポストン文芸九月号「終刊号」
詩(外川明)
愚見愚考(松本一満)
三人の作曲家(谷川江浦草)
勘須磨の横顔(翠川敏)
病院にて(重富初枝)
味噌汁(有田百)
漢詩と吟詠(鈴木胡仙)
宝石の話(新関惣太郎)
偲ばるる事ども(はげむ)
僕の雑記帳(松原信雄)
終刊の辞(重富初枝、有田百、松原信雄)
詩と俳句
生活断章(片井渓巌子)
影(牧さゆり)
暁の河畔(鴇子)
句と詩(木内春波)
黙示(マツイ・シュウスイ)
自由律俳句(田芥子、知星)
夏雑詠(無隠、巽村)
マンザナ句抄
短歌
亡き妻を偲ぶ・其の他(矢形渓山)
葉月歌会詠草集
後記(貴家志ま子)
川柳
添削講座(島原潮風)
句会と互選
創作
幼き恋(松原信雄)
屈辱(羽根政春)
写真・附、附録あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

