図書目録ニッケイ アメリカ ブンガク ザッシ シュウセイ資料番号:000032986

日系アメリカ文学雑誌集成 6

サブタイトル
鉄柵 第2巻(第6号~第9号・1945年1月~7月)
編著者名
出版者
不二出版
出版年月
1997年(平成9年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
930
請求記号
930/N73/6
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
鉄柵社刊の合本複製
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

鉄柵第六号
続・深夜私囁(千代田学)
キヤンプの子供
戦後
ジヤーナリズムに現はれた精神分析(伊亜之雨)
感想
愛憎録(伊藤正)
子供(田原重雄)
安心・自由・幸福(富重利夫)
寸評
文芸時評
思想時評
社会時評
随筆 パチンコと子供(大山空夫)
鉄柵
綴方教室
詩歌
私の旅(毛利水保)
去年(市場美志恵)
若しも木があつたら(道子)
あした(加川文一)
高原の日(加川文一)
底火(山城正雄)
海辺(雪村圭二)
母のをしへ(白井園子)
隔離所に再び年迫る(泊良彦)
高原短歌(二十一名)
俳句
鶴嶺湖吟社
鮑ケ丘俳句会
創作
母の行路(谷ユリ子)
沈黙の軽蔑(水戸川光雄)
流される者(野沢襄二)
木の節(山城正雄)
懸賞小説選後感
読者の声
鉄柵第七号
美術展感想
日本画と華道に就て(大柳英男)
洋画展覧会瞥見(下瀬浩)
たんぽぽの鉢植(桐田しづ)
喜撰法師と恋愛の鑑賞(富重利夫)
詩壇
朝焼 他二篇(加川文一)
波 他一篇(平田水村)
思索(石楠子)
高原短歌会本部詠草抄(泊良彦選)
鶴嶺湖吟社句抄(一八名)
懸賞小説二等当選作品
若人の素肌(秘万里竜)
鉄柵創作欄
志願兵の父(野沢襄二)
心のふるさと(白井園子)
病院の人々(菅井良)
メス争議(伊藤正)
時代 長篇小説第六回(樋江井良二)
編輯室
鉄柵(第八号)
随感・随想
脱皮の期間(山城正雄)
科学の思想二つ(大空澄夫)
常識と文化(伊亜之雨)
下駄(加川文一)
歌集「サラモア」(鈴木里愁)
詩歌
祖国よ(加川文一)
早春・風の日(市場美志恵)
高原短歌会本部詠草抄(泊良彦選)
俳句
鮑ケ丘俳句会
鶴嶺湖吟社
創作
病院の人々(管井良)
禿鷹先生と私(野沢襄二)
メス争議(伊藤正)
鉄柵第九号
禿筆雑記(泊良彦)
北条時宗時代(平田漂流子)
直感について(伊亜之雨)
詩について(橋津一郎)
花咲か爺(随筆)(加川文一)
詩壇
早春の夜・ひとり(野沢襄二)
同情(市場美志恵)
空腹(他一篇)(加川文一)
短歌と俳句
高原短歌会詠草抄(泊良彦選)
鮑ケ丘俳句会句草(森山一空選)
鶴嶺湖吟社句抄(伊那いたる選)
児童作文集
イサム(カワサキキヨシ)
さんぱつ(小沢佑幸)
日の出(辻村小百合)
お隣のけい子ちやん(戸泉郁子)
創作
病院の人々(菅井良)
メス争議(伊藤正)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626