図書目録ショウワ ノ ガッコウ ギョウジ資料番号:000032692
「昭和」の学校行事
- サブタイトル
- 編著者名
- 今野 敏彦 著者
- 出版者
- 日本図書センター
- 出版年月
- 1989年(平成1年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 245p
- ISBN
- NDC(分類)
- 374.4
- 請求記号
- 374.4/Ko75
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 学校行事の原型を探る―明治期学校行事の役割
「学校の試験に落第せし口惜さに身を投げたること」
「比較試験」の恐怖
明治期「試験」の廃止
展覧会―「教育展覧会」
学芸会
運動会
遠足・修学旅行
儀式
2 大正・昭和期の学校行事(1)―継承と変容の歩み
大正・昭和(二〇年まで)の教育の基底と背景―学校行事を支えたもの
学校行事(儀式)と御真影・教育勅語
天皇・皇室尊崇観念養成のための学校行事
御大葬・御大典と学校行事
3 大正・昭和期の学校行事(2)―宗教的性格と天皇制マツリとしての行事
天皇家行事と学校行事の連結
教育勅語と学校行事のなかの儀式
戦争=“非常時”、教育・学校行事
天皇制マツリとしての行事
朝礼
参宮旅行=修学旅行の変質
四大節儀式―新年・紀元節・天長節・明治節
4 明治・大正期の学校行事と“服従”の自治
日本的自治と教育における自治
“服従”の自治
5 大正・昭和期の学芸会
大正・昭和期学芸会の推移
芸術教育運動と学芸会―唱歌会・学芸劇
学芸会と自治
6 大正・昭和期の展覧会―少国民の赤誠の具現化
大正期展覧会
昭和期展覧会
展覧会と天皇制マツリ
7 大正・昭和期の運動会―その国家主義的・軍国主義的体質への進展過程
「プログラム」の変化と推移
大正・昭和期運動会の特色
運動会の国家主義的・軍国主義的体質
8 戦争にかかわる学校行事とその軍国主義的性格
“時局”にかかわる学校行事
歓迎会にかかわる行事
国民精神総動員運動にかかわる学校行事
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

