図書目録ミンシュウ ト レキシ ノ シテン資料番号:000032515
民衆と歴史の視点
- サブタイトル
- 戦後歴史学を生きて
- 編著者名
- 芳賀 登 著者
- 出版者
- 雄山閣出版
- 出版年月
- 1996年(平成8年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 277p
- ISBN
- 4639013841
- NDC(分類)
- 210
- 請求記号
- 210/H12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者履歴と著書・論文目録:p239~273
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 国学と幕末・明治維新―草莽の視点―
私の故郷の怪―慶応三年の東海道吉田在王西のええじゃないか―
羽田野敬雄と養蚕・製糸
百年の名著『夜明け前』
『夜明け前』の読みかた
本居宣長に学ぶもの
外国人の見た国際都市江戸
私塾の教育
2 柳田国男と民俗学―常民の視点―
民俗学流行の背景
柳田学の深さと空白
新国学建設より『海上の道』への道―戦後の作品にみる柳田国男の思想―
柳田国男の天皇観
3 民衆と変革―民衆の視点―
住民闘争の今昔
民衆の思想を捉える視角―日常性の源流と情報文化交流―
4 地方史の思想―地方の視点―
地方史研究の課題
常総地方史研究の課題
地方史の新しい課題
5 歴史断章―『歴史手帖』より― ―微視の視点―
戦争請負会社設立の提唱
田尻稲次郎と豆粕ソング―米騒動余聞―
朝鮮人の隠語
変生男子についての一資料
尊王運動の隠語と哲詞
落花狼藉の狒々爺―伊藤博文の私生活―
香具渡商人の定書
台湾統治と原住民の日本人評
代議士の末路あわれ
御大典検束と反対闘争―昭和三年―
広川晴軒の上杉謙信論
ハイカラソング余聞
著者履歴あり、著書目録あり、論文目録あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626