「慰安婦」問題Q&A
- サブタイトル
- 「自由主義史観」へ女たちの反論
- 編著者名
- アジア女性資料センター 編者
- 出版者
- 明石書店
- 出版年月
- 1997年(平成9年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 61p
- ISBN
- 4750309206
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/A27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 執筆:池田恵理子ほか 「慰安婦」問題を知るための文献・ビデオガイド:p52 「慰安婦」問題関連略年表:p58~59
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 基礎編 「慰安婦」問題Q&A
「慰安婦」、慰安所ってなんですか?
なんのために日本軍は慰安所をつくったのですか?
どういう女性たちが「慰安婦」にされたのですか?
どのようにして集められ、戦地に連れていかれましたか?
慰安所での生活はどのようなものでしたか?
日本が戦争に負けて、彼女たちはどうなったのですか?
戦後すぐ、問題にはならなかったのですか?
彼女たちは戦後、どのように生きてきたのでしょうか?
戦後五〇年近くたって「慰安婦」問題が浮上したのはなぜでしょうか?
この間、日本政府はどう対応しているのですか?また国際的にはどう受けとめられましたか?
2 反論編 「ゴーマン」史観、ここがおかしい
「慰安婦」の「強制連行」を裏づける証拠はないのだから「強制連行」はなかったのではないですか?
当時は公娼制度があった時代だから、「慰安婦」も公娼・売春婦だという意見もありますが、そう考えてもいい
「慰安婦」たちは、がっぽり「お金儲け」ができたのではないですか?
朝鮮人「慰安婦」の場合、貧しさのために親に売られたり、朝鮮人の業者が徴集・連行したといわれていますが
慰安所ではピクニックや宴会もあったし、兵士と恋愛したり、なかには結婚したケースもあると聞きます。悲惨
慰安所制度は強かん防止のための必要悪と考えることはできませんか?
戦後、占領軍の米兵などのために慰安施設がつくられたそうですが、占領軍も日本の女性に同じことをしたので
慰安所は業者に運営させていたので、文部省に食堂をつくるのと同じようなことといえませんか?
国のために戦った元兵士の老人たちを今になって「殺人鬼」「強かん魔」などと責めるのは酷だという意見もあ
慰安所制度について中学生に教えるのは早すぎるという見方もありますが?
資料あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626