ヒロシマと憲法
- サブタイトル
- 編著者名
- 水島 朝穂 編著
- 出版者
- 法律文化社
- 出版年月
- 1997年(平成9年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 279,15,6p
- ISBN
- 4589019965
- NDC(分類)
- 323
- 請求記号
- 323/Mi96
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 核時代の日本国憲法―ヒロシマの視点
第1章 「もう一つのヒロシマ」
「もう一つのヒロシマ」(1)―軍都と毒ガス島
「もう一つのヒロシマ」(2)―湾岸戦争と広島周辺の軍事基地群
第2章 憲法九条の原点と現点
戦争違法化と立憲平和主義
憲法九条をめぐる諸問題
憲法九条関係の裁判
憲法九条と自衛隊(1)―再軍備からガイドラインまで
憲法九条と自衛隊(2)―国際政治の道具として
第3章 日米安全保障条約
平和主義の国の外国軍
日米安全保障条約の歴史
日米安全保障条約の問題点
日米安全保障条約と沖縄
第4章 平和的生活のなかでの人権(1)
誰の人権が保障されるか
幸福追求権
プライバシーの権利
平等と人権
第5章 平和的生活のなかでの人権(2)
被爆者と人権
現代社会と宗教
現代における表現の自由
政治と人権
市民的自由と刑事手続の権利
死刑制度
第6章 平和的生活のなかでの人権(3)
福祉と人権
教育と人権
労働と人権
人権の国際的保障と日本
第7章 戦争と人権
究極の人権侵害としての戦争
緊急事態法制と人権
軍事秘密と人権
軍人(自衛隊員)と人権
平和的生存権
第8章 選挙と国会
外国人が見た九六年衆院広島三区の選挙
選挙と選挙制度
「政治改革」法は何をもたらしたか
国会の地位と役割
国政調査権
第9章 国民のための行政
「国民のため」の行政?
国民と行政
行政の統制と国民の役割
第10章 国民に開かれた裁判所に向けて
国民にとっての裁判・裁判所
日本の裁判制度
司法権の独立
違憲立法審査制
国民に開かれた裁判所に向けて
第11章新し時代の地方自治
新しい時代の地方自治
「地方自治の本旨」
地方における民主主義
国と地方との権限配分
地方自治の未来と課題
第12章 象徴天皇制の構造と機能
象徴天皇制の成立
天皇の憲法上の地位と権能
世紀末の象徴天皇制
第13章 平和と安全保障
安全保障をめぐる発想の転換
軍事によらざる平和への道
平和における地方の時代
索引、資料あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626