図書目録ヘイワ センリャク ノ ミチ資料番号:000032200

平和戦略の道

サブタイトル
編著者名
松前 達郎 著者
出版者
東海大学出版会
出版年月
1982年(昭和57年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
245p
ISBN
NDC(分類)
319
請求記号
319/Ma81
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1章 明日への安全保障
経済大国の意味するもの
繁栄のための選択
主体性のない外交のもたらすもの
アジアをとらえる視点
生存するための条件
労働集約型から技術集約型へ
頭脳資源教育
世界平和のための戦略
2章“科学技術の時代”としての現代
科学技術の時代
核の脅威と平和利用
新しい科学技術体制の確立を
貿易で生きる日本
リサイクルできる食糧資源
戦略としての食糧
原子力は救い主か?
原子力開発はこうしてはじまった
エスカレートする米ソ核戦略
人工衛星とミサイル技術
開発される高性能ミサイル群
トライデント計画
宇宙戦略時代
核均衡のもとでの代理戦争
核戦略時代の日米関係
くずれつつある核抑止力
3章 核軍縮への遠い道
拡散する核
貴重な体験を生かす
軍拡競争のムダ
核軍縮への遠い道
4章 国際戦略のなかの日本
資源戦争が意味したもの
平和維持こそ安全保障の基本
米ソの国際戦略(平和への考え方)
防衛の限界
アメリカの対日要求
自立のための防衛
領土・領海・領空問題と国際戦略
フォークランド紛争
尖閣列島と竹島
北方領土をめぐる歴史的状況の推移
問題点が多いヤルタ協定
返還はばむ日米安保体制
海洋・宇宙分割問題
5章 情報戦略時代
情報も両刃の剣
仕掛けられている世論操作
隠蔽もまた意図的情報操作だ
戦争抑止策としての情報利用
“情報”は平和研究の要
情報はミサイルよりも強い
紙一重の軍事と平和産業(全国区参議院議員外務委員・松前達郎)
核兵器は人間が発明した悪魔(共同通信社論説委員長・内田健三)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626