図書目録シプリ ネンカン資料番号:000032199

SIPRI年鑑 1988

サブタイトル
世界の軍備と軍縮
編著者名
ストックホルム国際平和研究所 編者/東海大学平和戦略国際研究所 著者
出版者
東海大学出版会
出版年月
1989年(平成1年)2月
大きさ(縦×横)cm
24×
ページ
615p
ISBN
4486010426
NDC(分類)
390
請求記号
390/Si8/1988
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監訳:松前達郎,坂田俊文 監修:松前重義 各章末:注と参照文献 【SIPRI yearbook 1989 : world armaments and disarmament.・の翻訳】
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


1987年―転換点?
ヴァルター・シュツッツル(Walther Stutzle)
INF条約
欧州の通常軍備管理
第1部 兵器と技術
核兵器
ウィリアム・M・アーキン,アンドリュー・S・バローズ,トマス・B・コクラン,リチャード・W・フィール
米国の核兵器計画
ソ連の核兵器計画
英国の核兵器計画
フランスの核戦力
中国の核兵器計画
核拡散の進展
核実験
ラグンヒルド・フェルム(Ragnhild Ferm)
核実験に関する情報
違反と検証
議論と交渉
宇宙の軍事利用
ブペンドラ・ヤサーニ(Bhupendra Jasani)
軍事衛星
宇宙兵器
結論
生物化学戦:1987年度の展開
S・J・ルンディン,J・P・ペリー・ロビンソン,ラルフ・トラップ(S.J.Lundin,J.P.Pe
化学兵器
生物毒素兵器廃棄条約に関連した出来事
CBW条約違反の非難
非化学兵器地帯
CWC交渉の進展
第2部 軍事支出,兵器貿易および軍事紛争
SIPRI軍事支出データ
リタ・チュルバーグ,ゲルト・ハグマイアー=ガベラス(Rita Tullberg,Gerd Hagme
NATO
WTO
その他の欧州諸国
中東
アフリカ
南アジア
極東
オセアニア
中米
南米
SIPRIが使用している経済データ
通常兵器の貿易
アーロン・カープ(Aaron Karp)
主要兵器の貿易
小規模兵器商談の重要性
灰色および闇市場の隆盛
灰色および闇市場の国際的な影響
第三世界向け兵器輸出の将来
海軍兵器貿易と海洋法改正の影響
イアン・アンソニー(Ian Anthony)
海洋法条約第5条が意味するもの
海上監視の必要性
海洋法条約とその他の海洋法
海洋監視および哨戒での地域協力の展望
共同計画の実施
1987年度の主要軍事紛争
G・ケネス・ウィルソン,ピーター・ウォーレンスティーン(G.Kenneth Wilson,Peter
紛争の性格
軍事紛争と国際社会
第3部 軍備管理面での発展
米ソ核軍備管理
クリストフ・ベルトラム(Christoph Bertram)
戦略兵器削減交渉(START):米ソ間の溝を埋めるために
戦略防衛:濁流にかける橋?
安定への第一歩?
欧州の通常軍備管理:問題点と展望
ジェーン・シャープ(Jane Sharp)
交渉の舞台
再発し続ける諸問題
WTOの軍備管理目標
NATOの軍備管理目標
MBFR
CSCE-CDE
安定化会談でのWTOの目標
安定化会談でのNATOの目標
多国間軍備管理の努力
ジョゼフ・ゴールドブラット(Jozef Goldblat)
化学軍縮
核拡散防止
核実験禁止
第4部 特別報告
INF条約の交渉
ジョナサン・ディーン(Jonathan Dean)
INF問題の発端
NATOの二重決議
鈍い立ち上がりのINF交渉
交渉再開後の急速な展開
条約の合意内容
検証
INF条約がやり残したこと
条約の意義
ABM条約と戦略的関係:その不透明な見通し
レジーナ・コーウェン(Regina Cowen)
弾道ミサイル防衛と条約修正解釈問題
条約の修正解釈,曖昧な部分,抜け穴
ソ連の立場
条約の不透明な見通し
国連とイラン・イラク戦争
ブライアン・アーカート(Brian Urquhart)編
安全保障理事会の権限
イラン・イラク戦争における国連の和平イニシャティブ
イラク,イランの国連との関係
兵器禁輸の見通し
軍縮と開発の関係に関する国連国際会議
サーデット・デゲル(Saadet Deger)
基本的定義
ICRDD会議
分析的視点から見た枠組
1987年度SIPRIオロフ・パルメ記念講演―'安全保障と軍縮:その変化と展望'
ウィリー・ブラント(Willy Brandt)
索引・付属資料・参照文献・資料・表・図・略語表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626