図書目録ニホン カイグン ノ シュウセン コウサク資料番号:000032187

日本海軍の終戦工作

サブタイトル
アジア太平洋戦争の再検証 中公新書
編著者名
纐纈 厚 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1996年(平成8年)6月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
208p
ISBN
4121013077
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Ko95
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 日本海軍の時局認識
一人歩きする海軍史観
高木惣吉とその史料
高木の時局認識
海軍穏健派の本質
満州事変と海軍
海軍の本音
海軍の上海事変観
陸軍への対抗意識
強硬路線への転換
「進出」路線をめぐって
第1章 欧州情勢の変化と海軍
本格化する戦時体制
“左派トリオ”の位置
米内と井上の政治スタンス
独自路線の強調
日中戦争と欧州情勢
政治的関心の増大
海軍の国家目標
陸軍との協調
第2章 日米開戦の前提
近衛内閣の評価
軍事同盟締結問題
締結同意の真相
同盟締結への道
陸軍の対中・対英米政策
高木の対英米方針
開戦に躊躇する天皇
深まる陸海軍の連携
近衛首相の不安
第3章 日米交渉の展開
天皇の苛立ち
開戦論に傾斜する天皇
天皇、「ジリ貧」論に同意
山本五十六の覚悟
最後の努力
及川海相の和戦併用論
態度決定迫られる海軍
海軍の「首相一任」論
海軍の開戦責任
開戦構想の背景
近衛の海軍への不満
近衛内閣の瓦解
第4章 東条内閣打倒工作
東条英機への大命降下
近衛の辞職決意
陸軍に便乗する海軍
東条の決意
東条内閣の成立
海軍の対応
岡田啓介の東条観
太平洋戦争の開始
強化される東条体制
反東条運動の開始
岡田の近衛不信
東条の巻返し
東条支持の天皇と木戸
岡田の進言
伏見宮の反応
木戸の東条擁護論
東条への信任
東条内閣打倒の理由
豊田の島田批判
高松宮の動向
天皇の意向
「東条利用論」
終戦工作の浮上
近衛と木戸の連携強化
打倒工作から終戦工作へ
第5章 終戦工作の真相
深まる危機感
東条内閣崩壊の経緯
後継内閣選出経緯
海軍の役割
米内の戦局観
小磯内閣の戦争継続方針
岡田の終戦工作方針
高松宮の終戦工作方針
主導権奪取
天皇の継戦意志
近衛上奏文と天皇
「聖断」論の登場
主導権握る抗戦派
鈴木内閣の性格
終戦工作の限界
戦争終結方針への傾斜
天皇の心境変化
「聖断」のシナリオ
終章 海軍の戦争責任
「原爆投下は天佑」発言
米内の本音と建前
海軍穏健派の弁明
海軍の戦争責任回避
終戦工作の歴史的位置
参考史料・文献アリ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626