図書目録トウキョウ センリョウ資料番号:000032155

東京占領

サブタイトル
太平洋戦争写真史
編著者名
佐久田 繁 編著
出版者
月刊沖縄社
出版年月
1979年(昭和54年)9月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
654p
ISBN
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Sa52
保管場所
開架大型
内容注記
発売:新日本教育図書(下関) 年表:p654 付:参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 終戦
厚木進駐
ミズリー号上の調印式
東京進駐
捕虜、厚木進駐と同時に釈放
徳田球一ら、政治犯出獄す
史上空前の復員
完全すぎた武装解除
海外日本軍の降伏
南方軍の降伏
太平洋各地の降伏
支那派遣軍の降伏
第2章 占領改革の始まり
40万の米軍進駐
救世主マッカーサー様
GHQを動かした人々
3万人の宿舎を用意せよ
対日理事会
軍備放棄の新憲法
旧憲法下最後の選挙に39人の婦人議員
公職追放とレッドパージ
賠償の重圧
財閥解体
連合軍の示威
進駐軍へのレジスタンス
男ひでり、恋もできない女の歴史
第3章 飢餓線上の東京
生きる
言論統制
四等国の交通難
羽田空港大拡張
ヤミ市繁昌記
配給
米軍、食糧と物資を放出
就職難
戦災孤児
警察と犯罪
消防事情
高まる労働運動
第4章 再建への苦悶
司法改革
生まれかわった天皇制
農地改革
漁民もまた
貿易再開
ドッジの財政改革
電話、75%が不通
郵便
公衆衛生
台風と水害
海外引揚げ
第5章 民主主義のアメリカ文化
予算の3割食った敗戦処理費
親米感情
カムカム英語とダンス
六・三制生みの苦しみ
新興宗教
スポーツ復活
第6章 独立講和へ向けて
長すぎる占領にあきてきた
戦後の内閣
占領順調、第6軍解体
天皇制の定着
激化する在日朝鮮人の南北対立
朝鮮戦争
マッカーサー帰国
血のメーデー
警察予備隊の誕生
サンフランシスコ条約
断罪の章
第7章 東京・極東軍事裁判
自殺しそこなった東条
極東国際軍事裁判所の設置
3つの大罪
スガモ・プリズン
法廷外の生活
検事団
弁護団
判事団
3人の証人
法廷の内と外
判決に世界の目、集まる
判決
デス・バイ・ハンギング、7人の表情
年表、参考文献あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626