図書目録ニホングン ノ ショウシッパイ ノ ケンキュウ資料番号:000032040

日本軍の小失敗の研究 続

サブタイトル
編著者名
三野 正洋 著者
出版者
光人社
出版年月
1996年(平成8年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
278p
ISBN
4769807554
NDC(分類)
391.2
請求記号
391.2/Mi45/2
保管場所
閉架一般
内容注記
「続」の副書名:未来を見すえる太平洋戦争文化人類学 参考文献:p278
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 無駄な戦い
最初に経験した近代消耗戦
まったく無駄な闘い
歩兵の悲哀
歩兵操典とバンザイ突撃
兵士の死亡原因と防弾チョッキ
第2章 形となって現われない戦力
気づかなかった連絡将校の存在
捕虜になることの是非
アジア諸国の独立援助
軍人と冒険心
真実を告げる勇気の欠除
言葉の遊びに頼り、それに酔い痴れる軍隊
第3章 工業技術
我が国の工業力、そして外国原産の兵器たち
航空機設計の失敗
四発爆撃機をめぐる諸問題
手近な材料と技術に対する研究不足
日本軍の対空火器の検討
日本を滅ぼした兵器“機雷”
第4章 戦時下の社会体制
戦時社会体制の無能
第5章 日本軍の優れていた部分
装甲艇の建造
水上機の活用
優れた偵察機の存在、しかし
第6章 実戦から見た日本軍の失敗
ハワイ“真珠湾”の重要性
最悪の戦場・ニューギニア
ガダルカナルをめぐる勝敗の岐路
偵察、索敵、哨戒の不手際
戦争末期に行なわれた大陸打通作戦
第7章 『自衛隊の小失敗の研究』不要のために
装甲兵員輸送車の絶対的な不足
“予備”に関心の薄い自衛隊
海上自衛隊をめぐる二つの危惧
空中給油機の必要性
情報公開と存在意義の主張
参考文献あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626