図書目録シキカンタチ ノ タイヘイヨウ センソウ資料番号:000032038

指揮官たちの太平洋戦争

サブタイトル
青年士官は何を考え、どうしようとしたか
編著者名
吉田 俊雄 著者
出版者
光人社
出版年月
1984年(昭和59年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
301p
ISBN
4769802420
NDC(分類)
916
請求記号
916/Y86
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 江田島青春譜
第1章 破滅への序曲
人間の運命 中堅指揮官たちの戦場
人海戦術 八字橋の戦い(上海特陸中隊長・太田一道中尉)
白兵戦、乱戦 油公司の戦い(三水戦陸戦隊中隊長・春日均中尉)
誤判断の報酬筧橋飛行場攻撃(「加賀」艦攻隊長・田中正臣中尉)
大きな障害 揚子江遡江作戦
“那須与一” 遡江作戦支援(「海風」砲術長・安武高次大尉)
勇気と献身 機雷生け捕り(「鳥羽」先任将校・越口敏男大尉)
奇蹟の生還南昌基地攻撃(九六艦戦隊分隊長・相生高秀大尉)
零戦登場 漢口基地(零戦隊長・横山保大尉)
的確な判断鎮海、寧波戦(派遣陸戦隊大隊長・中村虎彦大尉)
第2章 太平洋の嵐
超一流の人々 戦うクラスの大戦果
勇気百倍 フィリピン第一撃(零戦隊長・新郷英城大尉ほか)
恐るべき警告 マレー沖海戦(中攻隊分隊長・庄子八郎大尉)
戦場の掟 スラバヤ沖海戦(「足柄」飛行長・三浦武夫大尉)
揚子江の四季 浙カン作戦(「堅田」艦長・福山修少佐)
痛烈な教訓 ラエ、サラモア戦(「津軽」航海長・越智武雄大尉)
第3章 戦局の転機
事実誤認 ミッドウェー海戦(「加賀」二分隊長・安武高次大尉)
暗い予感 ミッドウェー海戦(「飛竜」飛行隊長・友永丈市大尉)
濃霧の中 ミッドウェー海戦(「那珂」通信参謀・川口敏大尉)
固い決心 第一次ソロモン海戦(「鳥海」水雷長・小屋愛之大尉)
大幸運 モレスビー陸路進撃(八艦隊司令部付・小屋愛之大尉)
危機一髪第二次ソロモン海戦(伊一一潜機関参謀・長谷川正大尉)
幸運の連続 第二次ソロモン海戦(伊二七潜機関長・岩永賢二大尉)
指揮官の条件 ガダルカナル攻防戦(零戦隊長・小福田租少佐)
死屍累々 第三次ソロモン海戦(「霧島」副砲長・池田鶴喜少佐)
第4章 南海の乱撃戦
将棋の駒 ソロモンの死闘(国川丸飛行長・西畑喜一郎少佐)
生死は紙一重 ソロモン敵中脱出(「川内」カッター・山本唯志少佐)
白骨街道 タロキナ奪回戦(第八艦隊通信参謀・高橋義雄少佐)
指揮官の孤独 トラック被空襲(第四軍需部・瀬間喬主計少佐)
指揮官先頭マリアナ沖海戦(第三艦隊航空参謀・田中正臣少佐)
運の強い男 マリアナ沖海戦(「竜鳳」航海長・越口敏男少佐)
第5章 連合艦隊の落日
誇大戦果 台湾沖航空戦(鹿屋空付・田中正臣少佐)
最善の選択 レイテ沖海戦(「大淀」砲術長・鈴木孝一少佐)
総員退艦 レイテ沖海戦(「若葉」艦長・二ノ方兼文少佐)
月明の出撃 伊四七潜艦長・折田善次少佐(伊四八潜艦長・当山全信少佐)
剛勇沈着 伊五八潜艦長・橋本以行中佐(伊五六潜艦長・森永正彦少佐)
技量卓抜 最後の連合艦隊(「神風」艦長・春日均少佐)
非常時型の男 玉砕島の終戦(南鳥島警備隊副長・中村虎彦少佐)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626