図書目録ニホン エイガシ資料番号:000031983
日本映画史 第3巻
- サブタイトル
- 1960-1995
- 編著者名
- 佐藤 忠男 著者
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1995年(平成7年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 315p
- ISBN
- 4000037870
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/Sa85/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第8章 危機と変革の一九六〇年代
エネルギー主義と新しい映画
松竹ヌーベル・バーグと創造社
テレビの影響と映画の変貌
松竹大船
東宝の現代劇
日活
大映の現代劇
東映東京
任侠映画の興亡
時代劇量産の終わり
独立プロダクション
ピンク=成人映画の出現
日本アートシアター・ギルド
シナリオ作家たち
俳優たち
ドキュメンタリー
アニメーション
第9章 多様化の時代 一九七〇年代
製作体制の多様化
貧困のテーマと繁栄のテーマ
大量死映画とサバイバル映画
日本映画の国際化
東映―不良性感度
喜劇
戦争映画
日本アートシアター・ギルド
日活ロマンポルノ
愛とロマンス
青春映画
犯罪とミステリー
時代劇の多様な分化
左派
児童映画と子どもを描いた映画
シナリオ作家たち
俳優たち
ドキュメンタリーの方法的発展
第10章 撮影所の時代の終わりと新たなる模索 一九八〇年代
撮影所システムの崩壊
ロマンスとエロス
青春映画
喜劇
アニメーションの飛躍
時代劇=歴史映画
かつての“敵”の視点
再び大量死の映画とサバイバルの映画
子どもたち
自然へ村へ
貧困の変容
俳優たち
ドキュメンタリーのさらなる展開
一九九一年から一九九五年半ばまでの素描
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626